SPORTS LAB

アルコールが免疫力を下げる本当の理由とは!?【免疫力の話】
ストレス発散より体への負担の方が大きい 「酒は百薬の長」といわれるように、適量のアルコールを飲むことは、体も温まり、心地よく眠りにつけるなど、健康のためにもいい効果をもたらします。 お酒に含まれるアルコールは有害なので、 […]

代謝UPの体を作る消化吸収力抜群の“マゴワヤサシイ”と一緒に取りたい食材とは!?【最強の食事】
欧米の食材のいいとこ取り! 消化吸収力抜群の“マゴワヤサシイ”に、肉や卵といった、昔の日本人が食べられなかったたんぱく源を取り入れれば、代謝アップのカラダづくりに向かうところ敵なしです。贅沢で、ヘルシーな食事を目指してい […]

距離感と方向性が安定するコンパクトスイングとは!?【大人のゴルフ練習帳/中井学】
たまに街の練習場に足を運ぶと、周囲の人たちはドライバーもアイアンもフルショットしかしないことにいつも驚かされます。アプローチショットの練習をすることはあっても、大体は全力でクラブを振り回しています。全力を10とすれば、ド […]

免疫力向上のカギは「辛い」「酸っぱい」「苦い」 【免疫力の話】
「嫌なもの反射」により免疫力が上がる 一般的に「刺激物」といわれる、辛さ、酸っぱさ、苦さが強い食べ物。あまりに強烈だと食べることもできませんが、適度な刺激であれば、美味しさにつながります 好き嫌いはあるものの、「今日はと […]

左肩が前に出る事で起こるひっかけ/チーピンの直し方とは!?
三觜喜一のスライスボールもたった3秒で真っすぐにアナタのミスをアドレスで直します! ドライバーショットでいろいろなミスが出る。その原因は、「スウィングにある」と考え、必死にスウィング修正に取り組むゴルファーが多いが、実は […]

ダイエットに最適な代謝を上げる“マゴワヤサシイ”食材とは!?【最強の食事】
代謝を上げる“マゴワヤサシイ” 米を主食に、野菜・芋・魚介・海草類などを主菜・副菜にし、さらにみそ汁を加えた一汁三菜が日本人の伝統的スタイルです。さまざまな食材からカラダに必要な栄養素を摂ることができ、内臓に負担をかける […]

スコアUPに直結するスタート前のパット練習とは!?【大人のゴルフ練習帳/中井学】
コースにおけるスタート前のルーティーンに必ず加えて頂きたいもののひとつに、「パットの練習」があります。グリーンの速さを確認しないままでスタートすると、最初から距離感が合わず、3パットや4パットしてしまうことになります。パ […]

がん予防のために必ず取りたい野菜とは?【免疫力の話】
がん予防になる「デザイナーフーズ・ピラミッド」 今や、日本人の死因第1位となったがん。日本ではふたりにひとりが何らかのがんを発症するともいわれています。がんを予防することは、多くの人が望んでいることでしょう。 日本よりも […]

グリップに正解なし!100人のゴルファーがいれば100通りのグリップがある!
グリップに正解なし!100人のゴルファーがいれば100通りのグリップがある グリップに関しては、レッスン書などで“基本の形”が紹介されていますが、“正解”はありません。なぜなら、人によって手の可動域が違うからです。そうい […]

ダイエットするなら活性化させるべき基礎代謝の3割を占める臓器とは!?【最強の食事】
食材を選べば運動効果は最大限に! どんな複雑な料理も元は一つひとつの食材です。何がどんな栄養素を持っているかがわかるようになると、「空腹をがまんする」だけではない、「今の自分に本当に価値あるものを食べる」ダイエットができ […]

右手を被せて握ることで起こるスライスの直し方とは!?【三觜喜一のスライスの直し方】
三觜喜一のスライスボールもたった3秒で真っすぐにアナタのミスをアドレスで直します! ドライバーショットでいろいろなミスが出る。その原因は、「スウィングにある」と考え、必死にスウィング修正に取り組むゴルファーが多いが、実は […]

ラウンド第1打を失敗しないスタート前の行動とは!?【大人のゴルフ練習帳/中井学】
コースにおけるスタート前の練習は必須ですが、自分に合った練習の仕方を決めておくと、練習の効果が上がります。例えばコースプレーを想定した順繰り練習を必ず行うとか、9番アイアンとドライバーの2本だけを使うという具合に決めてお […]