SPORTS LAB

ドライバーで遠くに飛ばす練習を今すぐやめるべき理由とは!?【大人のゴルフ練習帳/中井学】

多くのアマチュアゴルファーは練習場で球を打っていると、「飛んだ」「飛ばなかった」とか、「当たった」「当たらなかった」などと、ショットの結果に一喜一憂しています。言い方を替えれば、練習場でグッドショットを打つことに一生懸命 […]

即効で免疫力をあげるカギとは!?【免疫力の話】

きっちり3食食べる必要はない 多くの健康本やダイエット本には、「食事は3食きちんと食べること」と書かれています。それが間違いということではないのですが、これを徹底するあまり、あまりお腹が空すいていないのに、「時間になった […]

飛距離アップへのコンディショニング3ステップとは!?【中村俊介のコンディショニング講座/ゴルフレッスンプラス】

スウィングづくり前に、まずはカラダづくり【飛距離アップのためのコンディショニング講座】 飛距離アップには、まずカラダが自由に動けるかどうかが大事。そのために必要なものがフィジカル(肉体)の柔軟性だ。前回教わったアドレスの […]

運動で消費できるエネルギーは意外に少ない!【最強の食事】

「運動の効果」を引き出すために食事の摂り方に目を向けよう なぜ運動しているのにやせないのか?それは、「運動量」が不足しているからではありません。もちろん、適切なトレーニングができていないから、というのも一因としてあるかも […]

目的意識を持った練習がゴルフ上達に直結する!【大人のゴルフ練習帳/中井学】

「練習はウソをつかない」とよくいいますね。そう耳にすると練習は量がモノをいうようなイメージを思い浮かべるかもしれませんが、量よりも質が肝心です。「どんな練習をしたか」がゴルフの上達の決め手となるのです。私の見る限りでは、 […]

ダラダラするだけで免疫力があがるってホント?【免疫力の話】

体に休息を与えることで、健康にもプラス 仕事においてもプライベートにおいても、とにかく「スケジュールをぎっしり詰め込まないと不安」という人がいます。たしかに、何も予定がなく、どうしていいかわからずにいる時間は、無駄という […]

大きなフィニッシュがとれ飛距離がUPするストレッチとは!?【中村俊介のコンディショニング講座/ゴルフレッスンプラス】

スウィングづくり前に、まずはカラダづくり【飛距離アップのためのコンディショニング講座】 飛距離アップには、まずカラダが自由に動けるかどうかが大事。そのために必要なものがフィジカル(肉体)の柔軟性だ。前回教わったアドレスの […]

日常生活運動量を増やそう【1日1ページで痩せる ダイエット最強の教科書】

NEATの消費エネルギーにも注目  脂肪を減らすペースを上げたい場合は、全身運動で消費エネルギーを増やすことを検討してください。全身運動といっても水泳やランニングなどを行う必要はありません。実行しやすく継続しやすいのは、 […]

腕や脚の起点を正しく理解するとは!?【ナイスショットは骨で打つ!/福田尚也】

「脚を動かす」とはお腹を稼働させること 脚の付け根というと、多くの人はモモの付け根から脚が曲がる部分と考えます。すると、脚を上げたときにその脚の曲がる部分だけを意識していれば、脚しか動きませんよね。では今度、骨盤の上の胴 […]

ミスショットを誘発するフライングエルボーを防ぐストレッチとは!?【中村俊介のコンディショニング講座/ゴルフレッスンプラス】

スウィングづくり前に、まずはカラダづくり【飛距離アップのためのコンディショニング講座】 飛距離アップには、まずカラダが自由に動けるかどうかが大事。そのために必要なものがフィジカル(肉体)の柔軟性だ。前回教わったアドレスの […]

背筋トレでさらに代謝を上げる【1日1ページで痩せる ダイエット最強の教科書】

下半身の次は背筋を鍛える  これまでお伝えしたように美容のためにも健康のためにも最優先で筋トレすべきなのは、体の基礎と土台になる下半身の筋肉です。そして下半身の筋トレを続けて余裕が出てきたら、その次に鍛えるべきなのは体の […]

クラブを気持ちよく振り切れるスイングとは!?【ナイスショットは骨で打つ!/福田尚也】

「腕を振る」とは肩甲骨を稼働させること 腕回しをするとき、肩口から先の腕をぐるぐる回そうとすると、肩から先の腕しか回りませんよね。でも鎖骨の付け根からを腕の全体と考えると、肩甲骨や胸骨が稼働しやすくなります。腕を大きくス […]
インフォテキストが入ります