ゴルフ

【インパクトの超基本】スイングの支点が移動することでインパクトがハンドファーストになる【アマチュアが知らないゴルフの超基本】

インパクトを覚えるにはまず、クラブを目の前に立てて右回りさせましょう。インパクトの瞬間には左の手首が折れてクラブが上昇する動きが当たり前にあると思います。 ところがゴルフは切り返しでクラブを引っ張ってくるので、もともとあ […]

切り返したら腕相撲に負けるイメージで右腕を外旋させる【アマチュアが知らないゴルフの超基本】

ダウンスイングおよびインパクトで「左手が上、右手が下」の状態を作るには切り返し直後に右腕が外旋しなければなりません。 これは腕相撲で負けるときの動作と同じで、切り返したら腕相撲で負けるイメージで右腕を外旋させるとプロのよ […]

パッティングが苦手な人必見!上達の秘訣は“プロサイド”に外し続けること【筋力&体力が低下しても250ヤード以上飛ばせる飛距離UP術/杉村良一】

効率的スイング!スギプロのSS打法 パッティングが苦手な人のために 上達の秘訣は“プロサイド”に外し続けること パッティングが苦手で、「どうしたら上手くなるのか分からない」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。そうい […]

“第3のエンジン”手首をフルに活用する方法とは!?【グリップを直すだけでゴルフが変わる/松吉信】

やわらかいグリップは飛距離アップにも直結! スイングには飛ばすためのエンジンが3つあり、1つ目は〝身体〞、2つ目は〝腕〞、3つ目は〝手首〞になります。 多くのプレーヤーは、飛ばそうと思って一生懸命に身体と腕を動かします。 […]

カウンター動作が正しく入ると左右の腕の間からボールが見える【アマチュアが知らないゴルフの超基本】

左右の手が逆転するカウンター動作を覚えるには、切り返し直後に両腕の間からボールを見る練習が効果的です。契約選手にもよくやってもらう重要なドリルでYouTubeでは公開していない秘密の練習ですが特別に紹介します。 左脇が締 […]

左右の手の位置関係が逆転するのがカウンター動作【アマチュアが知らないゴルフの超基本】

左右の手の位置関係が逆転するのがカウンター動作 バックスイングからダウンスイングへの切り返しでは左右の手の位置関係が変わります。バックスイングでは左手の上に右手がある状態で上がってきてトップを迎え、切り返しでその位置関係 […]

【ゴルフは気持ち】第9話「待たされるとき」

5時間のラウンドの内、打つのにかかる時間は15分程だそうです。残る膨大な時間は、歩いたりまったりしているんだな。この待つ時間の過ごし方もゴルフの技術の内ですよ。

手首の可動域を最大にする「クラブ回し・円ドリル」とは!?【グリップを直すだけでゴルフが変わる/松吉信】

クラブ回し・円ドリル 普段どおりにグリップしたら、クラブヘッドを天井に向けます。手首を回して、ヘッドが円を描くようにクラブを動かしてください。天井から垂らした紐などを基準にして、その周りに円を描くように動かすといいでしょ […]

シャフトのしなりを体感せよ!地面を使ったスイング強化【アマチュアが知らないゴルフの超基本】

シャフトに負荷がかかるメカニズムを理解しよう シャフトのしならせ方がわからないという人のためにドリルを紹介します。地面に座った状態でクラブをボールにセットし、地面からクラブを離さないままバックスイングをしてボールを打って […]

体の重心管理で最高のパフォーマンスが得られる【アマチュアが知らないゴルフの超基本】

体の重心管理で最高のパフォーマンスが得られる 切り返しのときにもう1つ大事なのが重心の管理です。バックスイングでは最初に右足の土踏まず、もしくは親指の母指球に体重が乗っていたものが徐々にカカトの方向にシフトし、ここから切 […]

「左手の掌屈」がスイングを変える!切り返しでシャフトをしならせる極意とは!?【アマチュアが知らないゴルフの超基本】

左手の掌屈でシャフトをしならせる 「掌屈」という言葉がよく使われますが、この動作が必要なのは切り返し、もしくは切り返し以降においてです。トップからの切り返し直後に左手を掌屈させる動作を行ってください。 左手が背屈から掌屈 […]

パッティンググリーンでのルール&マナー【これだけできれば大丈夫! 初心者女子のためのゴルフBOOK】

パッティンググリーンでのルール&マナー 【気持ちよくパッティングをしよう!】 グリーン上はスコアに直結するために同伴プレーヤーのさまざまな動きはとても気になるものです。 お互いに気持ち良くパッティングができるように主なグ […]
インフォテキストが入ります