専門医がしっかり教える 図解 腰痛の話
今や4人に1人が悩んでいるとも言われる国民病である『腰痛』。ぶつけた、痛めた、ぎっくり腰といった原因がハッキリしている腰痛だけでなく、『脊柱管狭窄症』『椎間板ヘルニア』『ぎっくり腰』などによる痛みや、病院で検査しても特に異常が無いと言われるものまで、痛みの原因は多種多様にあります。しかし、そんな痛みに対して痛み止めや筋弛緩剤などの薬で対処療法だけをしていても根本の治癒にはなかなか繋がらないため、しっかりと『腰痛の原因』と向き合うことが大切です。
本書ではそんな腰痛を治して、長い人生を痛み無く健康に過ごすために、『脊柱脊髄外科専門医』と『フィットネストレーナー』という2つの肩書を持つ腰痛の名医による、腰痛が治らない意外な原因と、骨と筋肉にアプローチする自宅でできる腰痛のセルフケア法を紹介します。
『「病院に行けば治る」は誤解』『腰痛を引き起こす3大原因』といった知っておくべき話はもちろん、体を倒すと痛い人のための『前後それぞれのセルフケア』や腰痛リスクや今の体の状態がわかる『体幹力チェック』、さらに最近増えているストレスによる『心因性腰痛の話』まで、自分や家族に使える腰痛の知識&治し方を図解でわかりやすく解説します。
人生100年時代を長く健康に生き抜くために誰でも参考になる一冊です。

中高年だけの問題ではない?若い世代も注意しておくべき腰のトラブルと解決法とは?【専門医がしっかり教える 図解 腰痛の話】
緊張を緩めて副交感神経を優位に 自律神経は呼吸や代謝、体温調節、臓器の働きなど、生命維持に欠かせない機能を私たちの意思とは関係なくコントロールするシステムです。 自律神経には交感神経(ON・動)と副交感神経(OFF・静) […]

『前屈』で背中をチェックできる!体が柔らか過ぎても腰痛になる理由とは?【専門医がしっかり教える 図解 腰痛の話】
腰や背中が柔らか過ぎてもNG 「体がかたいと腰痛になりやすい」と考えている人は多いと思います。確かに筋肉や関節の柔軟性が低下していると腰痛になりやすいのは事実ですが、反対に体が柔らかければ腰痛になりにくいのでしょうか。実 […]

痛いときにじっとしているのは間違い?腰が痛いときほど動いたほうがいい理由とは?【専門医がしっかり教える 図解 腰痛の話】
気をつけて少しずつ体を慣らす たびたび腰痛を経験している人は、重いものを持たない、腰をあまり動かさないなど、自らの行動を制限しがちです。まして痛みがある状態なら、これ以上痛みがひどくならないよう、安静にしている人が多いの […]

体型は関係ない?痩せていても太っていても腰痛になってしまう理由とは?【専門医がしっかり教える 図解 腰痛の話】
腰痛予防には「健康的な体重」を保つ 痩せている人と太っている人を比べた場合、どちらのほうが腰痛になるリスクは高いのでしょうか。何となく太っている人のほうが、腰にかかる体重の負担も大きく、腰痛になりやすいイメージがあるかも […]

心理的な要因からくる腰痛は自律神経を整えれば解決する理由とは?【専門医がしっかり教える 図解 腰痛の話】
緊張を緩めて副交感神経を優位に 自律神経は呼吸や代謝、体温調節、臓器の働きなど、生命維持に欠かせない機能を私たちの意思とは関係なくコントロールするシステムです。 自律神経には交感神経(ON・動)と副交感神経(OFF・静) […]

ストレスで原因不明の痛みが?あなたが「心因性腰痛」の可能性があるかチェックする方法とは?【専門医がしっかり教える 図解 腰痛の話】
ストレスの多い人ほど腰痛に!? ストレスや不安、うつ状態などの精神的な不調が引き起こす痛みを心因性疼痛といい、そうした原因による腰痛を「心因性腰痛」と呼びます。主な特徴は次の通りです。 ●一般的な腰痛は姿勢や体勢で痛み方 […]

一度起こしてしまうとクセになる?「ぎっくり腰」とはどんな症状なのか?【専門医がしっかり教える 図解 腰痛の話】
1~3日で楽になることが多い 急に起こる強い腰痛を「ぎっくり腰」と呼びますが、これはいわゆる通称で、正式な病名や診断名は「急性腰痛症」といいます。ただし、のちに画像診断などで原因を特定できれば、病名が追加されたり、変わっ […]

発症するのは中高年だけじゃない!子供や女性も気にしておきたい腰痛を引き起こす様々な疾患とは?【専門医がしっかり教える 図解 腰痛の話】
子どもや高齢女性に多い疾患も まず「筋・筋膜性腰痛」は、腰の筋肉や筋膜が慢性的、あるいは急激な負荷によって損傷し、炎症が起きて急な痛みが出るもの。腰の肉離れともいえ、皮膚のすぐ下の部分を押して痛みがある、背筋が突っ張るな […]

男性の発症が特に多い!よく耳にする「腰椎椎間板ヘルニア」とはどういう病気なの?【専門医がしっかり教える 図解 腰痛の話】
自然に症状が消えるのが9割以上 腰痛を起こす疾患で、みなさんがよく耳にするのが「腰椎椎間板ヘルニア」ではないでしょうか。20~40代で多発し、女性よりも男性のほうが2~3倍起きやすいとされています。 症状としては腰、お尻 […]

誰しもが発症する可能性あり!歩行困難を引き起こす「腰部脊柱管狭窄症」とはどんな病気?【専門医がしっかり教える 図解 腰痛の話】
歩くと下肢にしびれや痛みが出る 「腰部脊柱管狭窄症」は、腰痛を引き起こすことで知られる疾患の1つです。推定患者数は約580万人。50代から徐々に増え始め、高齢者の10人に1人が発症しているともいわれています。 主な原因は […]

腰の痛みに悩む人必見!自身の腰痛のタイプの見分け方とは?【専門医がしっかり教える 図解 腰痛の話】
専門医でも原因の特定は難しい 腰痛の症状や原因は様々です。複数の要因が引き起こす場合もあり、容易には特定できません。腰痛の元凶を見つけるには、いくつかの視点から探る必要があります。 その1つが、腰痛を起こす病気からのアプ […]

腰の痛みは侵害受容性疼痛/神経障害性疼痛/心因性疼痛の大きく3つに分けられる!あなたの痛みの原因とは?【専門医がしっかり教える 図解 腰痛の話】
複合的な要因からなる痛みも 少し専門的な話になりますが、腰の「痛み」が発現する病態について説明しましょう。痛みのメカニズムは非常に複雑ですが、大きく3種類に分けることができます。まず1つめが、「侵害受容性疼痛」です。切り […]