二宮清純 (にのみや・せいじゅん)

1960年愛媛県生まれ。オリンピック、サッカーW杯、メジャーリーグ、ボクシング世界戦など国内外で幅広い取材活動を展開中。1999年6月より、インターネット・マガジン「Sports Communications」(http://www.ninomiyasports.com)を開設。
新刊『森保一の決める技法 サッカー日本代表監督の仕事論 (幻冬舎新書 )』が好評発売中。他に『スポーツ名勝負物語』(講談社現代新書)、『スポーツを「視る」技術』(同)、『勝者の思考法』(PHP新書)、『プロ野球裁判』(学陽書房)、『人を動かす勝者の言葉』(東京書籍)、『歓喜と絶望のオリンピック名勝負物語』(廣済堂新書)、『昭和平成ボクシングを語ろう!』(同)、『村上宗隆 成長記~いかにして熊本は「村神様」を育てたか』(廣済堂出版)など、著書多数。

二宮清純 の関連記事

元世界王者を一蹴。天心の「予行演習」【二宮清純 スポーツの嵐】

「初めての打ち合いで一人前、男になれた」  打たれずに勝つことに越したことはない。しかし、先のことを考えれば、打たれても勝ったことには、大きな意味がある。  さる2月24日、東京・有明アリーナで行われたノンタイトル10回 […]

的場文男の「51年」。「大井の帝王」引退【二宮清純 スポーツの嵐】

馬に乗ること51年5カ月  競馬には農林水産省の監督の下、JRA(日本中央競馬会)が主催する中央競馬と、地方公共団体が主催する地方競馬の二つがある。  2023年度の総売上高は、中央競馬が約3兆2755億円だったのに対し […]

藤川球児の采配力 。「岡田流」でV奪回【二宮清純 スポーツの嵐】

「指導する」のではなく「見る」  44歳で阪神の監督に就任した藤川球児は、現役時代(メジャーリーグを除く)野村克也、星野仙一、岡田彰布、真弓明信、和田豊、金本知憲、矢野燿大と7人の監督に仕えた。 「自分が監督をやる上で、 […]

長嶋の天覧試合。吉田義男の証言【二宮清純 スポーツの嵐】

「あれ、随分飛びましたわ」 「あれはファウルだ」  阪神の大エースとして一時代を築いた村山実は、終生、その一撃をホームランとは認めなかった。  1959年6月25日、東京・後楽園球場。プロ野球史上初の天覧試合は、巨人と大 […]

進撃のモンスター井上尚弥。日本人キラー粉砕【二宮清純 スポーツの嵐】

「イノウエのキャリアの方が伝説的」  モンスターの前では、さしもの“日本人キラー”も、“ヘビににらまれたカエル”も同然だった。  さる1月24日、東京・有明アリーナ。世界スーパーバンタム級4団体統一王者の井上尚弥は、WB […]

馬場少年を救ったモルモン教の慈愛【二宮清純 スポーツの嵐】

中3のクリスマスイブに洗礼  プロレス界を席巻したジャイアント馬場が世を去って、この1月31日で26年が過ぎた。  その昔、男性誌で馬場さんの連載を担当していたことがある。技の解説に加え、読者からの質問に答えるコーナーも […]

「不適切」を糧に。琴風と「昭和相撲」【二宮清純 スポーツの嵐】

「強くなると誰もいじめなくなる」  昨年の九州場所からNHK大相撲中継の解説を務める元大関・琴風浩一さんの話は、苦労人だけあって味がある。人柄なのだろう。大向こう受けするようなことは一切言わないが、言葉に重みが感じられる […]

ラグビー用語統一 。「ジャッカル」消滅【二宮清純 スポーツの嵐】

「ノックオン」は「ノックフォワード」に  ラグビーはワールドワイドなスポーツだから、用語の統一は当然だろう。もっとも中には、継続使用してもいいのに、と思うものもある。  日本ラグビー協会の岩渕健輔専務理事は、先頃、国際統 […]
インフォテキストが入ります