コラム

病気になるとお金がスゴイかかる!もし糖尿病になったらどれほどの負担がのしかかるのか?【一生太らない生活】

健康がいちばんの節約術 2012年のデータでいずれも3割負担の方を例にした試算ですが、糖尿病を患った場合、糖尿病予備軍や初期で食事や運動の指導だけの場合で年間4万3000円、食事や運動で効果が上がらず経口薬療法を受けた場 […]

たばこを吸うとがんになりやすい?やめたくてもやめられないのはなぜ?【図解 依存症の話】

加熱式たばこでも依存症に たばこもなかなかやめられないものの1つ。厚生労働省が2019年に行った「国民健康・栄養調査」では、成人の喫煙率は男性で27.1%、女性で7.6%。過去10年で見ると減少傾向ですが、50代女性では […]

IARCも推奨する胃がんになる確率をぐっと下げる予防法とは!?【図解 病理学の話】

感染源は飲み水や食物から 胃がんは、胃の壁の内側を覆う粘膜の細胞が何らかの原因でがん細胞になり、増えていくことで発症します。 この変化には「ヘリコバクター・ピロリ(ピロリ菌)」という細菌が大きく関わっています。世界保健機 […]

そのめまいやだるさ原因は? 酸素における“運び屋”の不足がもたらす影響とは?【栄養素の話】

酸素を運ぶ赤血球の材料となる「鉄」 私たちの体内には平均して4g前後の「鉄」があり、そのうちの約65%が「赤血球」の主成分である「ヘモグロビン」の材料として使われています。ヘモグロビンの中の鉄が肺から取り込まれた酸素と結 […]

健康がいちばんの節約術!生涯にかかる医療費は怖いほど増加している?【一生太らない生活】

健康こそがもっとも重要な節約術 自分のこの先の人生を考えたとき、どんな姿がパッと頭に思い浮かんだでしょうか。ニコニコと笑顔で、家族や友人たちと談笑して、天気のいい日には近所を散歩して、たまには旅行にも行きたい。好きなこと […]

男性の罹患率第1位の肺がんの原因となるのは!?【図解 病理学の話】

喫煙と受動喫煙が大きな要因 日本でのがんによる死亡者数はほかの病気や原因を上回り第1位で、2017年の死亡数は約37万人(国立がんセンター統計)にのぼるといいます。その中でも、特に、肺がんの罹患率は男性で1位、女性で3位 […]

「調子がいい」のは一時的!健康被害多発のカフェイン依存とは?【図解 依存症の話】

エナジードリンクや錠剤が危ない 何気なく飲んでいる嗜好品の中にも、依存を引き起こす成分が含まれています。それは、コーヒーや紅茶、緑茶、コーラ、エナジードリンクなどに含まれるカフェイン。仕事や勉強、運転中などに疲労を感じた […]

骨と歯を強くするのにおすすめ!毎日15 分の日光浴で得られるスゴイ効果とは?【栄養素の話】

「カルシウム」はビタミンDと一緒に 「カルシウム」は「マグネシウム」や「リン」とともに、骨と歯をつくり、丈夫に育てるミネラルです。人の体内ではカルシウムの99%が骨と歯に貯蔵され、残り1%は血液や細胞の中に存在し、心臓を […]

中年男性に多い「痛風」とはどんな病気?なにが怖いのか?【一生太らない生活】

病気にならないためには、内臓脂肪をやっつける 中年以降の男性に多い通風も生活習慣病です。通風の患者が増えたのは1960年代以降で、食生活や生活スタイルの変化によるところが大きいと言われていることからも、生活習慣との関連性 […]

一生の間にがんになるリスクってどれくらいあるの!?【図解 病理学の話】

知っておきたい大切ながんの知識! 2013年、アメリカ映画女優のアンジェリーナ・ジョリーが乳がんの予防のために健康な両側の乳腺を切除する手術を受け話題になりました。 母親は乳がんを患わずらい卵巣がんで死亡、祖母は卵巣がん […]

簡単に手に入るからこそ危険!市販薬でも依存症に?【図解 依存症の話】

不安や孤独は薬では癒やせない 処方薬は、治療のために医師から処方される薬なので、最初から乱用目的で服用するケースはまれです。しかし、睡眠薬や抗不安薬など依存が生じやすい薬を長期に処方される、効果が実感できずに自己判断で量 […]

健康にいいのは分かるけど実際はどんな栄養素?知って得する「ミネラル」のスゴイ効果とは?【栄養素の話】

ほかの栄養素を助け、体の材料にも 「ミネラル(無機質)」は、私たちの体内に存在する鉱物のこと。五大栄養素のひとつに数えられ、体の機能の恒常性や健康維持のために働く、とても重要な栄養素です。人の体は約95%が炭素、窒素、水 […]
インフォテキストが入ります