コラム

なぜ、あなたのお腹はメタボになってしまうの?【脂質の話】
体脂肪の原因は糖質と脂質の両方 脂質の摂り過ぎや脂質の選び方次第では、体脂肪が増えて太ってしまいます。でも、太る原因はじつはそれだけではないのです。人が太るメカニズムをここで紹介しておきましょう。 私たちが食事によって摂 […]

噛めば噛むほど免疫力は上がる!ゆっくり食事をすることが免疫力UPに効果的な理由とは!?【免疫力の話】
噛めば噛むほど免疫力は上がる 仕事や学校で、慌ただしく出ていかなければならないときの朝食や、決められた時間内に済ませなければならない昼食など、とかく現代は早く食事を済まさなければいけないことが多くあります。 しかし、免疫 […]

走る前に「立ち上がりテスト」でチェックしておきたいカラダのポイントとは?【ランニングの教科書】
筋力と柔軟性の現状を把握する 日頃から体を十分に動かしていない人は、筋肉が衰えた状態に陥っています。運動習慣がない場合、20代後半から筋肉が年0.5~1%減り続けていくと言われ、とくに下半身の筋肉の衰えが顕著です。下半身 […]

チームの「やりたい感」を高めるコツは?【人を動かすリーダー力】
巻き込み作戦でチームをやる気にさせる メンバーに意欲、すなわちやる気が感じられない場合、どうするべきでしょうか。 メンバーのやる気を引き出すカギは、メンバーの「やりたい感」を刺激する「納得目標」の設定にあります。 では、 […]

「脂質は摂ると太る」はウソ?カロリーは高いが太りにくい油とは!?【脂質の話】
脂質の選び方で太りにくい体を 脂質は「摂ると太る」というイメージで語られますが、本当にそうなのでしょうか? 確かに、脂質はカロリーが高いのは事実です。三大栄養素のうち糖質やタンパク質が1gあたり約4kcalなのに対し、脂 […]

「いつも満腹」は免疫力の敵?食事で免疫力を上げる秘訣とは!?【免疫力の話】
お腹いっぱい食べるのは逆効果 昔から「腹八分目に医者いらず」といわれます。今や、好きなものを好きなだけ食べられる環境となり、ついつい満腹になるまで食べてしまう人も多いでしょう。 しかし、お腹いっぱいと感じているときは、脳 […]

ランニングを初心者が走り始める前に徹底したい筋トレよりも大事なこととは?【ランニングの教科書】
ストレッチで筋肉の柔軟性を高める 初心者ランナーは、走るための筋力が不足しているため、すぐに疲れてしまいます。この対策として、ランニングと並行して筋トレを勧めるトレーナーもいますが、私が重視するのは筋トレよりもストレッチ […]

どうすればチームがやる気になってくれる?【人を動かすリーダー力】
方向性を示してメンバーのやる気を引き出そう チームの結果は、メンバーの〈意欲×スキル〉の積に大きく影響されます。 スキルは、急に下がることもなければ、急に上がることもありません。しかし、意欲はリーダーの働きかけによって大 […]

健康のために意識して摂るべき脂肪の種類とは!?【脂質の話】
各種脂肪酸の特徴 実際にどんな脂肪酸があるのか、まとめてみましょう。まず、常温で固体の脂に多く含まれる飽和脂肪酸。ラウリン酸やミリスチン酸は植物性の脂の主成分で、とくにラウリン酸は消化にいい中鎖脂肪酸として注目されていま […]

カラダが弱っているときは要注意!免疫力を低下させない為に絶対にしてはいけないこととは?【免疫力の話】
体が冷えると免疫力は低下する 健康に暮らしていく上で、体温というのはとても重要です。人間の体は、36.5℃~37℃の間で、一番よく働くようになっています。例えば、体温が1℃下がると、免疫力は約30%低下し、基礎代謝も12 […]

ランニングは速乾性や伸縮性の高いウェアで走るべき理由とは?【ランニングの教科書】
速乾性や伸縮性の高いウェアで走ろう ランニングは動きやすい服装で行なうのが大前提ですが、生地の素材が「吸汗性・速乾性」に優れているか否かで快適さが大きく変わります。たとえば、カジュアルウェアに使用されることが多いコットン […]

リーダーとして的確な判断力を身に付けるには?【人を動かすリーダー力】
鳥の目、虫の目、魚の目を意識しよう 結果を出すために必要なのは、チームメンバーの意欲だけではなく、リーダー自身にも、的確な状況判断力が求められます。 では、どうすれば激変するビジネス環境の中にあって、的確な判断ができるよ […]