三觜喜一

カカトを1ミリ浮かすだけで下半身で粘れるようになる【アマチュアが知らないゴルフの超基本】

カカトを1ミリ浮かすだけで下半身で粘れるようになる バックスイングで右ヒザが伸び切ってしまうのもよくない動作です。股関節が入りませんしヒザに負担がかかってケガをする危険性もあります。 右ヒザを突っ張ってしまう人は実は右の […]

最悪のバックスイングは腕で胸を締め付けること【アマチュアが知らないゴルフの超基本】

最悪のバックスイングは腕で胸を締め付けること もう1つアマチュアに多いエラーがバックスイングを上げるときに左腕で胸を締め付けることです。これは最もよくない動作で、その瞬間にスイングができなくなります。 クラブが軽くなるポ […]

腕が伸び切っていると肩が入らない【アマチュアが知らないゴルフの超基本】

腕が伸び切っていると肩が入らない バックスイングで腕が上がっていかない人、上がっても内側に入ってしまう人は、リードアームの左腕をチェックしてください。左腕がピーンと伸びていると腕と体が分離するので肩が回らず腕が適正なポジ […]

バックスイングのチェック法【アマチュアが知らないゴルフの超基本】

バックスイングのチェック法【バックスイングの超基本】 クラブの重心を管理しながら正しくバックスイングが上がると、左腕が地面と平行になった時点でクラブの重さを感じなくなります。このように適正なバックスイングができているかを […]

テイクバックはすぐに力が出せる位置に上げる【アマチュアが知らないゴルフの超基本】

テイクバックはすぐに力が出せる位置に上げる テイクバックもプロとアマで大きく違う部分ですが、ここでもやはり目的が大事です。強いボクサーがちょっと拳を引いただけで強いパンチを繰り出せるように、クラブを引いた直後から地面に対 […]

クラブを軽く感じることがバックスイングのすべて【アマチュアが知らないゴルフの超基本】

クラブを軽く感じることがバックスイングのすべて テイクバックでクラブが静から動へ運動を始めた後、適正な重心管理が行われてくるとクラブが軽く感じるポジションに入りますが、このポジションにいかにクラブを持ってこられるかがバッ […]

重心があるところでクラブを持てばほぼテイクバックは完成する【アマチュアが知らないゴルフの超基本】

テイクバックでのクラブ重心管理 「クラブの重心を管理する」ということはなかなかわからないと思いますが、重心があるところでクラブを持つと理解へとつながります。 重心位置で持ってバックスイングをすると重心を管理することができ […]

リバースピボットにならないように注意!テイクバックの手順【アマチュアが知らないゴルフの超基本】

テイクバックの手順 テイクバックの初期では左足をしっかりと踏みながら左肩を下げていくことです。この動作は車のハンドルを左に切るときと似ているので「左ハンドルのテイクバック」と呼んでいますが、始動した後はしっかりと体を捻っ […]

プロゴルファーはテイクバックで体を左側に下げる【アマチュアが知らないゴルフの超基本】

プロゴルファーはテイクバックで体を左側に下げる テイクバックをするときに特に重要になるのが左の足圧です。アマチュアはテイクバックの初期で右側に体重が移動していたり、体が上に伸び上がったりしますが、プロは左足で地面に圧力を […]

プロのような完璧なバックスイングを作るための「左ハンドル」のテイクバックのやり方【アマチュアが知らないゴルフの超基本】

左ハンドルのテイクバック 自然に任せるとテイクバックでクラブヘッドは下がりながらインサイドに入ります。これは悪くないのですが、プロはそれを相殺するトルクを与えることで完璧なバックスイングを作り上げています。私はその動作を […]

アマチュアのテイクバックが失敗する理由【アマチュアが知らないゴルフの超基本】

アマチュアのテイクバックが失敗する理由 アマチュアはテイクバックでクラブを上げようとしますが、これが間違いのもと。アドレスからトップの位置まで手元は上がっていき、それに伴ってクラブは下がっていきます。なおかつ右側に回転運 […]

【テイクバックの超基本】テイクバックはクラブを引っ張り上げるためのきっかけ【アマチュアが知らないゴルフの超基本】

テイクバックはクラブを引っ張り上げるためのきっかけ テイクバックはクラブを最初に引く動きで、クラブが止まっている状態(静)から動いている状態(動)に移る重要な場面です。この静から動への動きを非常に難しく感じる人が多いので […]
インフォテキストが入ります