植物

ユズ湯で温まり精油でリフレッシュ!日本人に愛される柑橘類ユズ|冬至【二十四節気 暦のレシピ】
明日12月22日から二十四節気は冬至です。 冬至 節の話 冬至の初日は一年でもっとも夜の時間が長い日です。寒さの本番はこれから。冬の季節はまだまだ続くと感じる時季でもありますが、この初日を境に少しずつ昼の時間が伸びると思 […]

雪色のテーブルリース 暮らしの手作り|大雪【二十四節気 暦のレシピ】
12月7日より二十四節気は大雪(たいせつ)となりました。次の二十四節気、冬至に向け一年の中で最も夜の時間が長くなっていきます。 気づけば早く訪れる夜、そして一段と冷え込む気温に外に出るのが少し億劫になりがちです。そんな寒 […]

魅惑的な香りを放つスイセン、その学名の由来はギリシャ神話の美少年|立冬【二十四節気 暦のレシピ】
明日11月8日から二十四節気は立冬(りっとう)です。 暦の上では冬のはじまりです。 この頃になると野に咲く草花も少なくなってきますが、冬の間、私たちの目を楽しませてくれる植物にスイセンがあります。 スイセンはヒガンバナ科 […]

8月8日 節の話「秋の七草」とは?|立秋【二十四節気 暦のレシピ】
明日8月8日から二十四節気は立秋(りっしゅう)です。 太陽の光が照りつける昼間はうだるほどに暑く、夜になっても気温が下がらないこの時季、初秋とはなかなか思いがたいですが、暦の上では秋へと変わります。 薬用から建築まで 古 […]