競馬

ジャパンカップダート連覇&ドバイWC2着。レパードS勝ちから飛躍したトランセンド!
今年で12回目のレパードS 【出走予定馬】父ディープインパクト、母アパパネの良血馬ラインベック 8月に入り、夏競馬真っ盛りの中央競馬。今週は、今後のダート路線を賑わす、スターホースの誕生が、見られるかもしれないレース「 […]

芝スタートのダートコースは外枠有利!【究極の競馬ガイドブック】
芝スタートのダートコース コースの形状の関係で、ダートのレースなのに、スタートのゲートが芝の上に置かれ、しばらく芝の上を走るコースがあります。それは、次の8つ。 東京ダート1600m、中山ダート1200m、京都ダート14 […]

JRAビギナーズセミナー講師:長谷川雄啓の【エルムS】過去7年データ分析!
エルムS(8月9日 札幌11R)ダート1700m 北海道開催が短縮されたのが、12年のこと。 加えて、函館開催の13年を除く、データは過去7回です。 1番人気は〔112〕、2番人気は〔310〕、3番人気は〔110〕。 6 […]

「自在」とはレースの流れで道中どこからでも競馬の出来る馬!【究極の競馬ガイドブック】
万能脚質「自在」とは!? 「必ずこのポジションで」というのではなく、レースの流れによって、道中はどこからでも競馬の出来る馬の脚質を“自在”と言います。 脚質を表す競馬新聞の矢印も、“自在”だと、すべてに↑が付いている場合 […]

JRAビギナーズセミナー講師:長谷川雄啓の【レパードS】過去10年データ分析!
レパードS(8月9日 新潟11R)ダート1800m 3歳馬によるダート1800m戦。 過去10年、1番人気は〔423〕、2番人気は〔311〕、3番人気は〔020〕。 6番人気以下〔246〕、2ケタ人気馬〔223〕。 馬連 […]

競馬で勝利した馬の賞金の分配方法とは!?【究極の競馬ガイドブック】
賞金の分配方法 レースの賞金は、馬主80%、調教師10%、騎手5%、厩務員5%の割合で分配されます。 優勝賞金3億円の有馬記念の場合、馬主には2億4000万円が、調教師には 3000万円が、騎手と厩務員には、それぞれ15 […]

JRAの全ての競馬場で青森県六ヶ所村の海砂を使用している!【究極の競馬ガイドブック】
競馬場で使用される芝とダート JRAのすべての競馬場には、芝生の上を走る芝コースと、砂の上を走るダートコースがあります。芝コースに用いられる芝のタイプは3つ。野芝、洋芝、また野芝の上に洋芝の種を蒔く“オーバーシード”です […]

有馬記念が初めて行われたのは1956年!【究極の競馬ガイドブック】
有馬記念とは!? 毎年12月に、中山競馬場で開催されるGⅠ競走。芝2500mのレース。 第1回は1956年。当時の日本中央競馬会の理事長だった有馬頼寧氏が、「暮れの中山にも大レースを」と提案し、ファン投票で出走馬を選出す […]

日本ダービー(東京優駿)が初めて行われたのは1932年!【究極の競馬ガイドブック】
日本ダービーとは!? 正式名称は「東京優駿」。5月末、または6月あたまに行われる、3歳馬によるG1競争で、芝2400mで争われます。イギリスの「ダービーステークス」に範をとり、1932年に、第1回「東京優駿大競走」が行わ […]

JRAとは政府が資本金の全額を出資する特殊法人で、日本中央競馬会の略称!【究極の競馬ガイドブック】
JRAとは!? JRAは、日本中央競馬会(にっぽんちゅうおうけいばかい)=Japan Racing Associationの略称。農林水産大臣の監督下にあり、政府が資本金の全額を出資する特殊法人です。 それまで行われてい […]

クイーンSを勝ち、後に秋華賞も制したアヴェンチュラ!
かつては中山開催だったクイーンS ばんえい競馬、盛岡競馬場、浦和競馬場と次々に入場制限があるとは言え、有観客とする競馬場が増えてきた中、JRAも新潟競馬場で有観客(ネット予約限定の新潟在住者のみ)となることが決定した。 […]

オッズとは馬券が的中した際に払い戻しされる倍率のこと!【究極の競馬ガイドブック】
オッズとは!? オッズとは、馬券が的中した際に、払い戻しはどれくらいになるかという倍率のことで、時間と共に刻々と変化します。 その組み合わせに票が入れば、オッズは下がり、他の組み合わせにその分が回るので、他が上がるこ […]