食事

魚の缶詰は栄養素がたっぷりで保存がきく!意外と知らない缶詰のすごさとは【食材と栄養素の話】

缶詰は保存期間が長く体にもいい健康食 昔ながらの保存食なので、つい軽く見られがちな缶詰ですが、実は栄養価が高く、保存料無添加という健康的な側面があります。缶詰は食品衛生法で保存料や殺菌料を使ってはいけないことになっていま […]

べジファーストはもはや常識!?食物繊維を先に食べて痩せ体質に!【食材と栄養素の話】

食べる順番を変えるだけで脂肪にならない場合も 人間はご飯やパンから糖質を摂取し、エネルギーに変えています。しかし、摂り方を間違えると血糖値が急上昇して脂肪になりやすくなります。血糖値が急上昇すると糖をエネルギーに変換する […]

スイーツはランチタイムに食べるのが最適!?起床後6時間は脂肪がつきにくいのはなぜか【食材と栄養素の話】

脂肪を増やすBMAL1と代謝のピークに注目 スイーツは肥満の大敵ですが、最適な時間に摂取すれば脂肪化を防ぐことができます。人の体内には脂肪を増やす働きのある「BMAL1」というたんぱく質があります。このたんぱく質が活発に […]

3歳までに太らなければ大人になっても太りにくい!?脂肪細胞を育てないためには【食材と栄養素の話】

肥満の原因は3歳までの栄養バランス 肥満というのは、人の体に脂肪を蓄積させる「脂肪細胞」が増えたり、肥大することで引き起こされます。その脂肪細胞の数は3歳までに決まるとされています。幼児期に過剰に栄養を摂取していると脂肪 […]

美容や健康のためにはたんぱく質が超重要!プロテインだけを飲むのは意味がない?【食材と栄養素の話】

たんぱく質と一緒に他の栄養素も 美容や健康の側面から新たなブームになっているたんぱく質。確かにたんぱく質は筋肉だけではなく肌ツヤなどの美容面でも効果的に働きますが、プロテインなどでたんぱく質だけを摂取してもあまり意味があ […]

食品表示の見方を知ると正しく成分を判断できる!糖質0ビールでもプリン体は0とは限らない?【食材と栄養素の話】

栄養成分、原材料など食品表示のパッケージ 栄養や健康のことを考える時に真っ先に見るべきなのは、たいていは裏面に記載されている栄養成分表示と原材料表示です。ところがこの表示がまるでトリックのようにわかりにくいことがあります […]

現代人の食生活は糖質&脂質過多!いつもの当たり前が実は不健康かも?【食材と栄養素の話】

ビタミン、カルシウムを摂取しないと悪循環に 現代は食生活が豊かになり、食料に困ることはない時代になりましたが、かわりに食生活のバランスが悪い人が増えています。コンビニやファストフードのごはんでは糖質や脂質を摂りすぎる傾向 […]
インフォテキストが入ります