コラム

悪用は厳禁!あなたの日常生活で役立つ究極の心理テクニックが満載の「図解 ヤバい心理学」のご紹介!【シリーズ累計220万部】

『ヤバい心理学』はこんな人におすすめ! ・他人の言動の裏に潜む『心』の正体を知りたい ・自分や相手の気持ちや考えのベースになっている『本音』を理解したい ・仕事でつかえる心理学を知りたい ・気になるあの人と仲良くなりたい […]

足利義政は日本史上、屈指の暗君だった?【戦国武将の話】

無定見かつ無責任極まりない暗君 15代まで続いた点は同じでも、江戸時代の徳川将軍と比較すると、室町時代の足利(あしかが)将軍の影はやはり薄い。そのなかにあって、室町幕府の8代将軍足利義政(よしまさ)は比較的知名度の高いほ […]

お肉料理の落とし穴!脂質を摂る目的では肉の脂身にメリットはない理由とは!?【脂質の話】

肉の脂肪酸は摂取過剰? オメガ3系の不飽和脂肪酸を含む魚の油に対して、肉の脂にはメリットがないのでしょうか? 肉の脂は、飽和脂肪酸とオメガ9系がほぼ半々で、これにわずかにオメガ6系を含むという成分構成です。もちろん、これ […]

睡眠時間が短いと早死にしてしまう危険性が高まる驚きの理由とは?【免疫力の話】

免疫機能強化には睡眠が不可欠 近年、日本人の平均睡眠時間はどんどん短くなっていて、1日の睡眠時間が6時間に満たない成人はなんと4割以上。これは世界でもワースト1の数字です。考えられる要因は多々ありますが、なかでもインター […]

ランニングを始めた人が最も悩む「フォーム」!大事な二つのポイントは?【ランニングの教科書】

誰かのマネではなく走りやすいフォームを意識 「ランニングフォームは気にしなくてもよい」、というのは基本はそのとおりで、誰かのフォームを真似したり、無理に矯正して違和感を抱えたまま走るより、自然なフォームで走るのが一番なの […]

降格人事を受けた。どうすればいい?【人を動かすリーダー力】

降格の原因を分析し、ポジティブに行動しよう もし降格人事を受けたら、あなたならどうしますか? 降格人事は、ビジネスパーソンにとってまさしく逆境です。 私も、課長から平社員に降格されたことがあります。28歳のときのことでし […]

魚より肉を食べるようになった日本人が直面する肉料理に偏った食生活の継続で発生した健康への悪影響とは!?【脂質の話】

魚より肉を食べるようになった日本人 皆さんは肉料理と魚料理のどちらが好きですか?食べ応えのある肉料理ですか?それともヘルシーなイメージの魚料理ですか? 肉と魚は、メイン料理として親しまれる代表的な食品ですが、脂質という点 […]

就寝1時間前にやるべき!免疫力を上げる「最強の睡眠法」とは?【免疫力の話】

良質な眠りが免疫力を高める 「早寝早起き病知らず」ということわざがあるように、毎日規則正しい生活でしっかり睡眠をとることは、健康を維持するうえで欠かすことはできません。 なかには「4~5時間も眠れば十分だ」という方もいる […]

ランニングで体重を落としたいなら「少しキツめのペース」で走るのがおすすめの理由とは?【ランニングの教科書】

効率よく脂肪が燃える運動強度を知ろう ダイエット目的で運動するなら頑張りすぎはよくないのですが、より多くの脂肪を燃焼させ、ダイエットに適した具体的な運動量はどれくらいなのでしょうか?これはその人の運動習慣や体力によっても […]

夜の接待が苦手。どうすればいい?【人を動かすリーダー力】

夜の接待以外で相手が喜ぶことを考えよう リーダーになれば接待の機会も増えるものです。 しかし「夜の接待は苦手」という人も少なからずいるでしょう。 近年では下火になりましたが、日本のビジネス社会に接待は付きものでした。 公 […]

消化器系への深刻なダメージも!「揚げ油の使い回し」は体に危険すぎるワケとは!?【脂質の話】

消化器系への深刻なダメージも 小さな子供からお年寄りまで、世代を問わずに人気の定番メニューのひとつが揚げ物。揚げたてサクサクの天ぷらやとんかつは本当においしいですよね。 火加減にさえ注意すれば、調理自体はそれほど難しくな […]

江夏豊の9連続K。斬り役と斬られ役【二宮清純 スポーツの嵐】

71年7月17日、西宮球場での第1戦  オールスターゲームのファン投票の結果、パ・リーグ先発部門で佐々木朗希(千葉ロッテ)が1位に輝き、初選出された。 <朗希 最速伝説>(日刊スポーツ)<朗希フルスロットル>(スポニチ) […]
インフォテキストが入ります