競馬

JRAビギナーズセミナー講師:長谷川雄啓の【阪急杯】過去10年データ分析!

阪急杯(2月28日 阪神11R)芝1400m 過去10年、1番人気は〔222〕、2番人気は〔222〕、3番人気は〔010〕。 6番人気以下〔413〕、2ケタ人気馬〔102〕。 馬連3ケタ1回に、万馬券2本。 近4年は、7 […]

JRAビギナーズセミナー講師:長谷川雄啓の【中山記念】過去10年データ分析!

中山記念(2月28日 中山11R)芝1800m 過去10年、1番人気は〔300〕、2番人気は〔322〕、3番人気は〔312〕。 6番人気以下〔034〕、2ケタ人気馬の馬券圏内はありません。 馬連3ケタ4回に、万馬券1本。 […]

【フェブラリーS】根岸Sの勝ち馬・レッドルゼルがフェブラリーSも勝てるデータとは!?

今年初のJRAによるGⅠレース「フェブラリーステークス」が日曜日に開催される。 JRA主催では2レースしかないダートGⅠのため、今年も砂の猛者達が集結している。 2020年かしわ記念勝ち馬⑧ワイドファラオ、2019年のフ […]

【ダイヤモンドS】10歳でも重賞制覇、12歳まで現役を続けたトウカイトリックが最初に勝った重賞とは!?

フェブラリーステークスの前日に開催する「ダイヤモンドステークス」。 JRAのレースの中ではステイヤーズステークスの3600mに次いで、3400mと長い長距離重賞である。 そのため、天皇賞(春)に向けて賞金を加算したい馬と […]

JRAビギナーズセミナー講師:長谷川雄啓の【京都牝馬S】過去5年データ分析!

京都牝馬S(2月20日 阪神11R)芝1400m 牝馬限定の芝1400m戦。その名の通り、京都で行われていた重賞が、今年は阪神での施行となります。 芝1600mから1F短縮され、芝1400m戦になったのが16年のこと。従 […]

JRAビギナーズセミナー講師:長谷川雄啓の【ダイヤモンドS】過去10年データ分析!

ダイヤモンドS(2月20日 東京11R)芝3400m 芝3400mのハンデ戦。 過去10年、1番人気は〔610〕、2番人気は〔123〕、3番人気は〔012〕。 6番人気以下〔225〕、2ケタ人気馬〔200〕。 馬連3ケタ […]

【フェブラリーS】東海Sを経由してきた馬の成績は!? 買うべき? 買わないべき?

東海S経由馬のフェブラリーSでの成績は? 東海S勝ちのオーベルニュは買うべきかどうか、過去のデータを参考に検証してみたい。 東海Sは2012年まで5月に行われていた。2013年から1月に行われるようになり、フェブラリーS […]

JRAビギナーズセミナー講師:長谷川雄啓の【フェブラリーS】過去10年データ分析!

フェブラリーS(2月21日 東京11R)ダート1600m 2021年最初となるJRAのGⅠ競走。ダート1600m戦。 過去10年、1番人気は〔422〕、2番人気は〔221〕、3番人気は〔112〕。 6番人気以下〔224〕 […]

【ダイヤモンドS】【京都牝馬S】土曜日の2重賞は外枠を狙え!

今週は土曜日にも重賞が2レース組まれている。 そのどちらも外枠を狙うのが良いことが分かる過去のデータを紹介しよう。 まずはダイヤモンドSから。 8枠は過去10年で【5・3・2・10】。複勝率は50%だ。 着順がいいのは決 […]

【フェブラリーS】東海Sを経由してきた馬の成績は!? 買うべき? 買わないべき?

東海S経由馬のフェブラリーSでの成績は? 東海S勝ちのオーベルニュは買うべきかどうか、過去のデータを参考に検証してみたい。 東海Sは2012年まで5月に行われていた。2013年から1月に行われるようになり、フェブラリーS […]

【京都記念】京都競馬場の改修工事によって、紛れのない宝塚記念の前哨戦となりそうなレースとは!?

2月14日(日)には、東京競馬場で3歳の出世レース共同通信杯が行われるが、もう一つの注目レースが阪神競馬場で開催される。 それは「京都記念」。 この京都記念は大出世レースで、過去10年の勝ち馬を見てもそうそうたるメンバー […]

【クイーンカップ】毎年、毎年、勝ち馬の種牡馬が変わるレース、過去10年で唯一2勝している種牡馬とは!?

2月13日に東京競馬場で行われる「デイリー杯クイーンカップ」。 ディープインパクト産駒が得意とするレースである。 まずはディープインパクト産駒の距離別勝率を見てみることにしよう。 ディープインパクト産駒が得意としている距 […]
インフォテキストが入ります