競馬

【シリウスS勝馬】史上最高齢9歳でのGⅠ/JpnⅠ制覇を果たしたワンダーアキュート!

10月10日からは条件付きで有観客開催に  ついにJRAも10月10日から、事前に指定席を購入した人のみだが、有観客開催を発表。スプリンターズS(GⅠ)には間に合わなかったが、秋のGⅠ戦線に観客が戻ってくる。    最後 […]

JRAビギナーズセミナー講師:長谷川雄啓の【スプリンターズS】過去10年データ分析!

スプリンターズS(10月4日 中山11R)芝1200m 秋のGⅠシリーズ開幕戦。芝1200m戦。 新潟で行われた14年を除く、データは過去9回です。 1番人気は〔411〕、2番人気は〔220〕、3番人気は〔220〕。 6 […]

JRAビギナーズセミナー講師:長谷川雄啓の【シリウスS】過去10年データ分析!

シリウスS(10月3日 中京11R)ダート1900m ダート1900mのハンデ戦。 例年は阪神のダート2000mで行われていましたが、今年は中京で距離を変えての施行となります。 データは、過去10年で見ていきます。 1番 […]

【スプリンターズS】”人気に応えられない” 馬券回収率の悪い「高松宮記念勝ち馬」

つい買ってしまいたくなる高松宮記念勝ち馬だが、馬券回収率は悪い 芝1200mのGⅠレースは年に2回。 3月末に行われる高松宮記念と今週のスプリンターズSだ。 高松宮記念を勝った馬は、GⅠ馬として実力を買われ半年後に行われ […]

【スプリンターズS】≪回収率127%≫ 過去10年の歴史が教えてくれるシンプル馬券作戦

セントウルSで①人気に押された馬の単勝を買えばよい スプリンターズSの過去10年の歴史を振り返ってみた。 最も本番に繋がるステップレースであるセントウルSで①人気に押された馬は、過去10年で9回出走で〔4005〕と勝つか […]

20馬身差の大逃げ!天皇賞(春)を制したイングランディーレ!【白山大賞典勝馬】

白山大賞典が金沢競馬場で開催される  9月29日は金沢競馬場で交流重賞「白山大賞典」が行われる。金沢競馬場では制限はあるものの9月27日より観客を入れ始めた。「白山大賞典」は1997年にダートグレード競走となり、そこから […]

穴馬を発見するための“三角定規”とは!?【究極の競馬ガイドブック】

三角定規 穴馬を発見するための“三角定規”です。そもそも人気とは、人が作るもので、それを左右するのは何かと言えば、記者の予想の印と、成績欄の中の、特に着順なんですよね。着順がいいと、それだけで走るイメージが出来てしまう。 […]

ディープもオルフェーブルも勝った神戸新聞杯。かつての勝馬にはオグリを負かしたオサイチジョージ!

コントレイルが神戸新聞杯で始動予定  1991年に、3着馬までに菊花賞の優先出走権が与えられるようになり,1995年からは、菊花賞トライアルとなった「神戸新聞杯」。今年は2006年に阪神競馬場が改修のため、中京競馬場で行 […]

函館競馬場にあるダッグアウトパドックとは!?【究極の競馬ガイドブック】

函館競馬場 ダッグアウトパドック 函館のパドックには“ダッグアウトパドック”があります。 これは、パドックの電光掲示板の下に、やや掘り下げられた部屋があり、目線はグラウンドレベル(パドックの地面の高さ)となり、1本1本の […]

【神戸新聞杯】《皐月賞+ダービーの着差で見える》過去の2冠馬とコントレイルの力量

皐月賞+ダービーの着差で見る2冠馬の力量 21世紀の皐月賞、ダービーの2冠馬は今年のコントレイルを含めて6頭いる。 無事に神戸新聞杯&菊花賞を勝ち3冠制覇となったのが、ディープインパクト&オルフェーヴル。 残念ながら神戸 […]

長谷川雄啓が教える競馬予想の手順とは!?【究極の競馬ガイドブック】

まずは、競馬記者の予想欄を見て、世の中の考える人気をチェック。どの馬が人気になるのか、人気が集中しそうか、それとも分散しそうなのかを念頭に置きます。 競馬予想の手順 ❶競馬記者の予想欄を見て、世の中の考える人気をチェック […]

JRAビギナーズセミナー講師:長谷川雄啓の【オールカマー】過去9年データ分析!

オールカマー(9月27日 中山11R)芝2200m 新潟で行われた14年を除く、データは過去9回です。 1番人気は〔331〕、2番人気は〔112〕、3番人気は〔131〕。 6番人気以下〔115〕、2ケタ人気馬の馬券圏内は […]
インフォテキストが入ります