競馬

2年連続で最優秀5歳以上牝馬に。函館2歳Sから名牝に登り詰めたダイナアクトレス!
孫はジャパンカップを制覇 今週は、早くもJRA主催では今年初の2歳芝重賞「函館2歳ステークス」が行われる。毎年ここを勝って、翌年のクラシック戦線をリードする馬が現れるかというと、実はそうではない。 それには、大きく3つの […]

競馬の『クラス』は5つある!【究極の競馬ガイドブック】
競馬新聞に書いてある『クラス』とは? クラスについて説明しましょう。 “3歳以上・オープン” この部分が、クラスを表します。JRAでは、基本的に勝たないとクラスは上がらないと思って下さい。 まず、競走馬は、基本的に新馬戦 […]

JRAビギナーズセミナー講師:長谷川雄啓の【中京記念】過去8年データ分析!
中京記念(2020年7月19日 阪神11R)芝1600m 中京記念(日曜・阪神) 芝1600mのハンデ戦。 京都の改修工事のため、今年は阪神で行われます。 マイルに変わり、7月の施行になったのが、12年のこと。従いまして […]

競馬新聞の『馬柱』には何が書いてある!?【究極の競馬ガイドブック】
競馬新聞に書いてある『馬柱』とは? 馬の名前のある、縦1列を『馬柱』と言います。何が書いてあるかと言うと、性別には、牡馬(オス)、牝馬(メス)の他に、去勢を施したセン馬というのがいます。 また、ジョッキーの名前の脇に“替 […]

JRAビギナーズセミナー講師:長谷川雄啓の【函館2歳S】過去8年データ分析!
函館2歳S(2020年7月18日 函館11R)芝1200m 函館2歳S(土曜・函館) 芝1200mで行われる、函館2歳チャンピオン決定戦。世代最初の重賞です。 7月の施行になったのが12年のこと。従いまして、データは過去 […]

競馬新聞のどこにレースプロフィールは書いてある!?【究極の競馬ガイドブック】
競馬新聞には何が書いてある? それでは競馬新聞を見てみましょう。まず、馬の名前やら、何やらが、ダーッと並んでいるのが、出馬表です。 この出馬表の右側に、レースのプロフィールや、「この欄には、こんなことが書いてある」という […]

長谷川雄啓が教える競馬初心者にお勧めの馬券とは!?【究極の競馬ガイドブック】
ビギナーにお勧めの馬券 数多ある馬券の種類から、一体何を選んだらいいのか?競馬初心者講座で、ボクは、まずワイドを勧めるようにしています。 今の時代、馬券の主流は馬連でしょう。ただし、上位2頭を選ぶのは至難のワザ。でも、ワ […]

スパーキングレディーカップ3連覇。ダート重賞7勝を挙げた名牝ラヴェリータ!
JBCレディスクラシックへ向け、今年も有力馬が参戦 7月15日に川崎競馬場で行われる「スパーキングレディーカップ」は1997年に創設。1998年から交流重賞となる。早くも秋競馬を見据えての一戦であり、地方競馬所属馬が勝 […]

3連単とは「1、2、3着を着順通り、ズバリ当てる」馬券!【究極の競馬ガイドブック】
ここでは、1着が黄色の帽子“5枠9番”、2着が青の帽子“4枠8番”、3着が白の帽子“1枠1番”の着順で、説明していきます。 3連単とは? 「1、2、3着を、着順通り、ズバリ当てる」という馬券。 当たりは9→8→1となりま […]

3連複とは「1-2-3着の組み合わせを当てる」馬券!【究極の競馬ガイドブック】
ここでは、1着が黄色の帽子“5枠9番”、2着が青の帽子“4枠8番”、3着が白の帽子“1枠1番”の着順で、説明していきます。 3連複とは? いよいよ、3頭の馬を当てる馬券です。 「1、2、3着の組み合わせを当てる」という馬 […]

枠連とは「8つに分けた枠で1-2着の組み合わせを当てる」馬券!【究極の競馬ガイドブック】
ここでは、1着が黄色の帽子“5枠9番”、2着が青の帽子“4枠8番”、3着が白の帽子“1枠1番”の着順で、説明していきます。 枠連とは? 「8つに分けた枠で、1、2着の組み合わせを当てる」馬券。 この場合1着は黄色の5枠、 […]

七夕記念で20戦ぶりに復活勝利を挙げた芝・ダートG1勝利馬イーグルカフェ!
荒れるレース福島記念 今週の福島競馬場で行われるサマー2000シリーズ第1戦「七夕記念」。 過去10年で1番人気が勝ったのは、2017年と2013年の2回のみ。また、二桁人気の馬が3着以内に入ったのが8回もある荒れるレ […]