少年野球

基本フォームの改善ポイント、ポジション別の練習メニュー、試合で役立つルール解説、指導のヒントなどをわかりやすく紹介。上達に役立つ情報を幅広くまとめています!

キャッチボールで「投げる」以外の大切なこととは?【少年野球 デキるプレイ56】

【基礎】キャッチボールのとき「すぐにボールを持ち替えて投げる」 キャッチボールでは「投げる」だけではなく、「受ける」ことも大切な練習になる。では、受けるほうはどんなことに気をつければいいか。 しっかりとグローブの芯で捕球 […]

曖昧なアドバイスはダメ! 必要なのは「今すべきことに集中させる」アドバイス【高校野球から逆算した少年野球デキる選手を育てる方法】

【習得レベル:★★☆☆☆】 <置きにいくな! しっかり腕を振れ!>  野球によくある光景。 カウントはスリーボールワンストライク。コントロールが不安定なピッチャーにベンチの監督から声がかかります。 「置きにいくなよ! し […]

みんなの元気がない時、進んで声を出すべき理由とは!?【少年野球 監督が使いたい選手がやっている! デキるプレイ56】

みんなの元気がない時、チームが静かになったら、進んで声を出そう 【こんな良いコトが!】気持ちの切り替えでピンチがチャンスにもなるから 失点をしたとき、ピンチのとき、誰かがミスをしてしまったときなど、試合で劣勢のときには、 […]

ボールがフェンスに挟まったらどうなるの?【少年野球 一番わかりやすいルールブック】

ボールがフェンスに挟まったらどうなるの? 2個の進塁が許される 外野フェンスにボールが当たったような場合は、ファウルでなければボールデッドになりません。 しかしボールがフェンスにはさまって取れない、というようなときはボー […]

「バットを短く持て!」は最後の工夫【高校野球から逆算した少年野球デキる選手を育てる方法】

【習得レベル:★☆☆☆☆】 <「最後の工夫」に至る前に、やれること、できること>  学童野球に限らず、中学野球でも「短く持って振れ!」という声を耳にすることがあります。 ある学童野球の試合でのことです。身体が小さく非力な […]

ピッチャーが交代した時に気をつけるべきこととは?【スコアラー豆知識/NPB監修】

投手交代時の最大失点について ピッチャーが交代したときまでに出塁していたランナーは、前のピッチャーの責任。つまりこれが前のピッチャーの最大失点になる。 交代したときのランナー数をメモしておくと、ランナーが入 […]

打球方向を正確に記入すれば見返すときイメージしやすい!【スコアのつけ方/NPB監修】

ヒットと打球方向を記入しよう! 打球の位置を正確に記入しておけば、スコアブックを見直したときに、イメージしやすい。例えば、レフトへのヒットが、ライン際の打球だったとわかれば、ただのシングルヒットというよ […]

相手のエラーを期待した「ゴロ打ち」で大会を勝ち上がれる?【高校野球から逆算した少年野球デキる選手を育てる方法】

【習得レベル:★☆☆☆☆】 <転がせば何かが起きる?>  学童野球のとある練習試合を見ていました。終盤1点を追いかけるチームが二死2塁、一打同点の場面でバッターが初球を打ち上げてセンターフライ。スリーアウトチェンジになり […]

素振りは「イメージトレーニング」【高校野球から逆算した少年野球デキる選手を育てる方法】

【習得レベル:★☆☆☆☆】 <打撃練習の「質」と「量」>  少年野球において、素振りは最もポピュラーな練習方法のひとつです。ですが、ボールの軌道(コースや球種)やタイミング、バットの軌道などをイメージして振らなければ、た […]

試合を特別な場所で見られるのがスコアラーだ!【スコアのつけ方/NPB監修】

慣れてきたら試合に参加しよう チームスコアラーは、監督やコーチ、選手たちに近い位置から試合を見ることができちに近い位置から試合を見ることができる。少年野球チームのスコアラーにとって、実はこれが一番おもしろいとこ […]

小さな子どもが「ボールを投げる」ということを改めて考えてみる【高校野球から逆算した少年野球デキる選手を育てる方法】

【習得レベル:★☆☆☆☆】 <大きくて軽いボールから始めてみよう> チームに入ったばかりの野球経験の浅い子や低学年、未就学児の子にとって、最初のハードルは「投げる」という行為です。遊びのなかでたくさん投げてほしいのですが […]

ランダウンプレーの応用:ランナーが複数いる場合【高校野球から逆算した少年野球デキる選手を育てる方法】

【習得レベル:★★★★☆】 今度は塁上に複数ランナーがいる場合のランダウンプレーについて考えみたいと思います。例えばランナー1、3塁のケースで1塁ランナーを挟んだ場合について、方法のひとつを紹介します。 この場面では3塁 […]
インフォテキストが入ります