コラム

現代社会に求められる本当に優秀なリーダーとはどんな人?【社会心理学】

偏見が強化されていき、差別が起こる 組織や集団を率いるのに必要なリーダーシップには、いくつか種類が存在します。いずれも人々を統率するという面では変わりませんが、集団や組織に与える影響は、リーダーシップの種類によって大きく […]

3歳までに太らなければ大人になっても太りにくい!?脂肪細胞を育てないためには【食材と栄養素の話】

肥満の原因は3歳までの栄養バランス 肥満というのは、人の体に脂肪を蓄積させる「脂肪細胞」が増えたり、肥大することで引き起こされます。その脂肪細胞の数は3歳までに決まるとされています。幼児期に過剰に栄養を摂取していると脂肪 […]

三内丸山遺跡の分析で最近判明した縄文農耕の始まりのきっかけとは?【眠れなくなるほど面白い図解 日本史】

土器が発明され、食糧加工、保存技術が改善されると定住生活が可能となり、集落が営まれるようになりました。これは最近になってわかってきたことです。   定住生活が始まると周辺の自然環境に手を加え、種子を選択して栽培するように […]

地球46億年の歴史について知りたい【古生物の話】

先カンブリア時代から始まった長い道のり 約46億年前、太陽系の誕生とともに地球も誕生しました。その後の歴史は大きくふたつに分けられます。前半が先(せん)カンブリア時代(約46億年前から約5億4100万年前)、後半は顕生累 […]

美容や健康のためにはたんぱく質が超重要!プロテインだけを飲むのは意味がない?【食材と栄養素の話】

たんぱく質と一緒に他の栄養素も 美容や健康の側面から新たなブームになっているたんぱく質。確かにたんぱく質は筋肉だけではなく肌ツヤなどの美容面でも効果的に働きますが、プロテインなどでたんぱく質だけを摂取してもあまり意味があ […]

あなたも無意識のうちに偏見を持っている?差別が生じてしまうメカニズムとは?【社会心理学】

偏見が強化されていき、差別が起こる 人種差別や女性軽視など、今も昔も人は、大小さまざまな「差別」に苦しんでいます。ではなぜ、差別が起きてしまうのでしょうか? そこには、「意図せざる結果」という現象が深く関わっているのです […]

縄文文化を発生させた人類史を画する大事件とは?【眠れなくなるほど面白い図解 日本史】

日本海に暖流が流れ込み、日本列島の気候変化、植生変化、生態変化が始まり、自然環境が一変したことが縄文文化成立の前提条件になっています。 古生態学者たちの花粉分布測定調査では、いまから一万二千年前までは亜寒帯性の針葉樹林が […]

これまで地球に生物は何種いたの?【古生物の話】

現生の生物より古生物はずっと多い 現在、世界で確認されている生物の種の総数は約175万種です。 しかし、わたしたちがまだ見つけていない生物も数多くいると予想されており、それらを含めた地球上の総種数は約500万~3000万 […]

食品表示の見方を知ると正しく成分を判断できる!糖質0ビールでもプリン体は0とは限らない?【食材と栄養素の話】

栄養成分、原材料など食品表示のパッケージ 栄養や健康のことを考える時に真っ先に見るべきなのは、たいていは裏面に記載されている栄養成分表示と原材料表示です。ところがこの表示がまるでトリックのようにわかりにくいことがあります […]

月と地球は親子?兄弟?他人?現在もっとも有力視されている月の起源とは?【宇宙の話】

月は惑星と地球の巨大衝突によってできた 月の直径は地球の約4分の1です。実は太陽系の衛星のなかで、惑星の大きさに対してこれほど大きい衛星はほかにありません。 木星の衛星は27分の1、火星の衛星は310分の1ほど。月がなぜ […]

言霊は存在する?根拠のない予言が実現してしまうのはどうしてなのか【社会心理学】

予言を信じた人々の行動によって、現実となる 「予言を実現する」と聞くとすごく難しいように感じますが、実はその仕組みを知ると、我々の生活でつねに起こっているようなことなのです。まずは予言が実現していく過程を見ていきましょう […]

日本では半自然/半人工のピラミッドやストーンサークルが多数見られる理由とは?【眠れなくなるほど面白い図解 日本史】

火山の崇拝【日本史】 環太平洋諸国諸地域、とりわけ、日本列島は世界でも名立たる火山地帯として知られています。日本列島は北から南まで火山が連続する火山列島なのです。 火山は一旦爆発すれば、辺り構わず焼き尽くし、緑の沃野を焼 […]
インフォテキストが入ります