コラム

食べる順番は 食物繊維→たんぱく質→水分→糖質【内臓脂肪の話】
「ごはんやパン、めん類は最後」が鉄則 脂肪を効率よく落とすためには、食べる順番を 意識することも大切です。 一番のポイントは、糖質が多く含まれる炭水化 物を最後に食べること。お腹が空いた状態でごは んやパン、めん類などを […]

寝たきりになるリスクはぐっと少なくなる!シニア世代が旅行や趣味など本当にやりたいことを実現する為に鍛えるべき所とは!?【体幹の話】
生涯を通じてけがを防ぎ、人生を豊かにする 体幹は、トレーニングに関心の高い世代はもちろんですが、子どもたちやシニアの方にとっても人生を左右するといってもよいほど大切です。 運動神経は、遺伝だけでなく遊びや運動の習慣・体験 […]

脂肪は簡単に戻る!食事制限だけに頼ったダイエットの怖さとは!?【体幹の話】
基礎代謝とは寝ていても使われるエネルギー 私たちが一日に消費しているエネルギーのうち、日常生活や運動で体を動かすエネルギーは意外に少なく約30%、また食べ物を消化するために約10%のエネルギーが使われています。 一番多い […]

脂肪をためない体づくりにゆっくりよく噛んで食べるが最強の理由とは!?【内臓脂肪の話】
「早食い」が太る原因になる 糖質を控えることに加えて、よく噛んで食べることも脂肪をためない体づくりには大切なポイントです。「何を食べるか」に加えて、「どう食べるか」も意識するようにしてください。 その理由のひとつめは、よ […]

ただダイエットしても解消しない!ぽっこりお腹を撃退する方法とは?【体幹の話】
腹圧を上げればお腹は引き締まる ダイエットに励む人の多くは「ただ痩せたい、細くなりたい」というよりも、「気になる部分をキュッと引き締めて、メリハリのある体を手に入れたい」と思っているのではないでしょうか。 体脂肪を減らす […]

松山と笹生が証明。世界制した下半身【二宮清純 スポーツの嵐】
ベストアマ当時は80キロだった松山英樹 この4月、日本人、いやアジア人として初めてマスターズを制した松山英樹の実家(愛媛県松山市)の前は瀬戸内海に面した砂浜である。 「昨年末に帰省した際、ずっと砂浜を走っていた。202 […]

ごはん一口分減らせばできる!内臓脂肪が一気に減る「糖質ちょいオフ」とは!?【内臓脂肪の話】
ごはんを一口減らせば脂肪は減っていく 内臓脂肪を減らしたい方は、「糖質ちょいオフ」をぜひ実践してみてください。 「ちょいオフ」ですから、ごはんやパンなどを一切とらないようなストイックなものではありません。1日の糖質をこれ […]

疲れにくく動きにキレのある理想的な体を手に入れる為に鍛えるべきポイントとは!?【体幹の話】
体幹バランスの鍵を握る筋肉を意識して刺激する 私たちの体は、体の表層にあるアウターマッスルと、体の深層にあるインナーマッスルで構成されています。アウターマッスルは、腕の力こぶや割れたお腹など、鍛えた成果がわかりやすい筋肉 […]

糖質摂取量を極端に減らすことで引き起こす「低栄養性脂肪肝」、通称「ダイエット脂肪肝」とは!?【内臓脂肪の話】
体が危機を感じ肝臓に脂肪をため込む 「なるべく早く内臓脂肪を落としたい」「すぐにでも痩せたい」という思いから、糖質摂取量を極端に減らす人がいますが、体のことを考えるならそれはやめるべきです。糖質を減らすのだから脂肪肝を改 […]

健康や美容で注目されTVや雑誌でよく見る「体幹」って体のどこなの!?【体幹の話】
動作の起点となり姿勢を維持する筋肉が集中 近年、「体幹」は健康や美容の面でも注目され、テレビや雑誌などで見聞きすることが増えています。実際に体のどの部分を指すのか確認しておきましょう。 体幹という言葉はもともと医学用語で […]

肩こりや腰痛などの不調を抑制する正しい姿勢の身につけ方とは!?【体幹の話】
正しい姿勢は不調を防ぎ体幹が鍛えられる 正しい姿勢は見た目が美しいだけでなく、肩こりや腰痛などの不調を起こしにくく、集中力がアップして気持ちも前向きになるのでぜひ身につけたいもの。具体的にどんな姿勢がよいのか、実践してみ […]

体に脂肪が蓄積される原因となるインスリンの分泌を抑える「糖質ちょいオフ」とは!?【内臓脂肪の話】
インスリンが糖を脂肪に変えて蓄積 糖質はごはんやパン、うどん、そばといった主食系の食べ物や、じゃがいもやさつまいもなどのいも類、砂糖を使ったスイーツや甘みの強い果物などに多く含まれています。 人はそれらの食品を食べて糖質 […]