競馬

【京都大賞典】人気馬でも要注意!?過去10年で連対なし!買ってはいけない馬券とは!?
京都大賞典の買ってはいけない馬券 【札幌記念組】 [0・0・0・8]と結果を残せていないのが札幌記念組。 21年以降は2桁人気馬しか出走がないが、15年③人気ラキシスが4着に、17年には②人気サウンズオブアースが13着に […]

【京都大賞典】1・2着固定で軸にできる馬とは!?三連単を的中させる軸馬・相手馬の狙い方
京都大賞典の三連単的中戦術 【軸馬・相手馬の狙い方】 単勝オッズが1倍台[1・0・0・0]、3倍台[1・4・0・0]なので、1・2着固定で軸にできる。 それ以外の場合はディープインパクト産駒かGⅠ組のうち、上位人気に推さ […]

【京都大賞典】優勝馬の半数以上を輩出!まだまだ目が離せない産駒とは!?血統で見る攻略POINT
京都大賞典の攻略POINT 【血統】まだまだディープ産駒が活躍中! ディープインパクト産駒が[6・0・1・17]で優勝馬の半数以上を輩出し、24年も⑧人気シュヴァリエローズが勝利。 ラストクロップはすでにデビューを終えて […]

【毎日王冠】ダービー組で前走③人気以上なら勝率100%!? 過去10年の傾向から考える攻略ポイント
攻略POINT①【3歳馬】 どんな馬でも無視できない!? 近年の毎日王冠において絶対に外せないのが[5・1・0・11]の3歳馬だ。出走馬がいた年は5回連続で勝ち馬を出しており、連対では6回連続。 GⅠ勝ち馬の活躍が目立つ […]

【毎日王冠】ザ・本命党向けレース! 過去10年の傾向から見る人気と配当とは
過去10年の傾向【人気と配当】 ①人気は驚異の[8・1・0・1]。崩れたのは17年8着ソウルスターリングだけ。また1着はなくても、②人気[0・2・1・7]はやや劣るものの、③人気[1・3・1・5]、④人気[1・3・3・3 […]

【京都大賞典】3着以内の半数を占める!2021年以降毎年連対馬が出ている生産馬とは!?生産者で見る攻略POINT
京都大賞典の攻略POINT 【生産者】ノーザンファーム生産馬に注目 [5・5・5・35]と3着以内の半数を占めるのがノーザンファーム生産馬。 19年は1~3着を独占し、21年以降は毎年連対馬が出ている。 ⑥人気以下からも […]

【京都大賞典】⑦人気以下で馬券圏内はマカヒキのみ!当日買いは何番人気まで!?G Ⅰ 組で見る攻略POINT
京都大賞典の攻略POINT 【G Ⅰ 組】当日①~⑥人気なら買い GⅠ組のうち、当日①~③人気は[4・4・4・8]、④~⑥人気は[0・3・2・7]で、買えるのはここまで。 [1・0・0・10]の⑦人気以下は馬券圏内が21 […]

【京都大賞典】宝塚記念組と天皇賞・春組が主力も複数の連対馬を輩出しているステップは!?ステップレースから見る過去10年の傾向
京都大賞典のステップレース GⅠ組が[5・7・6・25]と3着以内30頭中18頭を占めており、その中でも[4・4・6・14]の宝塚記念組と[1・2・0・9]の天皇賞・春組が主力を形成している。 その他で複数の連対馬を輩出 […]

【京都大賞典】①人気は軸として信頼度高いが波乱の様相も!?過去10年の傾向から見る人気と配当
京都大賞典の人気と配当 ①人気は[2・3・2・3]で軸としての信頼度は高い。 また、②人気[2・1・2・5]、③人気[1・1・2・6]、④人気[1・2・1・6]で、他の上位人気も及第点。 その一方で⑧人気以下からも3頭が […]

『伝授』第15回 今夏に印象に残っている馬&凱旋門賞や海外遠征に関しての考察
今回は俺が今年の北海道滞在中で印象に残っているレースや、今後活躍しそうな馬の話題を中心に書いてみたいと思う。 また楽しみにしている方が多いであろう、10月5日に行われる凱旋門賞に関係することについても個人的な思いを少し […]

【スプリンターズS】3連単20万円馬券演出の実績あるもその他はすべて2桁着順!買ってはいけない馬券とは!?
スプリンターズSの買ってはいけない馬券 【武豊騎手】 池添騎手が[0・0・0・7]で、22年①人気メイケイエールが14着など上位人気馬の騎乗でも結果を出せていない。 また武豊騎手は[0・0・1・6]と18年に⑬人気ライン […]

【スプリンターズS】3着までが精一杯!?買ってはいけない馬券とは!?
スプリンターズSの買ってはいけない馬券 【前走1200・1600M以外】 秋のスプリント王決定戦とあって、前走1200M 組が[8・8・7・112]と好走馬の大多数を占める。 前走マイルからの挑戦も[2・2・1・7]だが […]