競馬

【高松宮記念】大穴候補にキルロードが炙り出される過去10年データを知っておこう!!

全体では関西馬が優勢だが、波乱の使者となるのは関東馬! 関西馬は[7・7・5・104]に対し、関東馬は[2・3・5・4]。 数字だけを見ると圧倒的な西高東低ムードが漂っている。 ただし、関東馬は2桁人気で4頭が馬券に絡ん […]

2着の半分は牝馬のGⅠ、牡馬→牝馬の馬単で高配当を狙え!!【高松宮記念】競馬初心者講座講師:長谷川雄啓の過去10年データ分析!

高松宮記念(日曜・中京) 2023年、JRA最初の芝のGⅠ。芝1200m戦。 過去10年。1番人気は〔212〕、2番人気は〔240〕、3番人気は〔213〕。 6番人気以下〔234〕、2ケタ人気馬〔014〕。 馬連3ケタ2 […]

JRA開催より早い南関の牝馬クラシック第1弾【桜花賞】を勝つ馬を過去データから炙り出す!!

浦和競馬場の桜花賞を勝つのは②アトカラツイテクルと推奨したい4つの理由とは!? 3月22日に浦和競馬場でJRAより一足先に「桜花賞」が開催される。 この浦和で開催される桜花賞は、1961年から牝馬限定となった南関東牝馬ク […]

皐月賞を賭けて最後の戦い【スプリングS】で死の馬番に入ってしまった馬とは!?

皐月賞トライアル「スプリングS」を勝つ条件とは!? 過去10年のデータから勝ち馬を導き出す!! 今週のJRA開催はストライキの影響もあり開催が危ぶまれていたが、なんとか開催となり皐月賞を賭けて最後の戦いが繰り広げられる運 […]

②カルロヴェローチェは危険な人気馬!? 近年は重賞掲示板経験馬ばかりが連対しているGⅢ【ファルコンS】競馬初心者講座講師:長谷川雄啓の過去10年データ分析!

ファルコンS(土曜・中京) 3歳限定の芝1400m戦、GⅢ。 過去10年、1番人気は〔120〕、2番人気は〔312〕、3番人気は〔330〕。 6番人気以下〔135〕、2ケタ人気馬〔121〕。 馬連3ケタ2回に、万馬券2本 […]

⑮ココクレーターは1800mを経験しているのに勝ち鞍が1600mのみで、間違いなく危ない人気馬!【フラワーカップ】競馬初心者講座講師:長谷川雄啓の過去10年データ分析!

フラワーC(土曜・中山) 3歳牝馬限定の芝1800m戦、GⅢ。 データは過去10年ですが、14年は2着同着。従いまして、10年で2着は11頭、3着は9頭です。   1番人気は〔313〕、2番人気は〔421〕、3 […]

デイープボンドの3連覇は!? 過去にはゴールドシップが3連覇している長距離GⅡ【阪神大賞典】競馬初心者講座講師:長谷川雄啓の過去10年データ分析!

阪神大賞典(日曜・阪神) 芝3000m戦、GⅡ。 過去10年、1番人気は〔701〕、2番人気は〔121〕、3番人気は〔213〕。 6番人気以下〔022〕、2ケタ人気馬〔001〕。 馬連3ケタ5回に、万馬券なし。 毎年1、 […]

馬券の中心は「前走1勝クラス勝ち馬」でOK!【スプリングS】競馬初心者講座講師:長谷川雄啓の過去10年データ分析!

スプリングS(日曜・中山) 3歳馬による、皐月賞TR。芝1800m戦、GⅡ。 上位3着までの馬に、優先出走権が与えられます。   過去10年、1番人気は〔242〕、2番人気は〔022〕、3番人気は〔220〕。 […]

3月の交流重賞未だ負けなしの川田将雅騎手は名古屋大賞典も勝てるのか⁉過去データから占ってみる!!

16時40分発送予定 3月16日に名古屋競馬場で開催される「名古屋大賞典」だが、移転後初の開催にも関わらず、これがこの時期としては最後となる。それは、来年からはダート路線の改革に伴う変更により、開催時期が3月から12月へ […]

【阪神大賞典】ボルドグフーシュは信頼してOKだが、ディープボンドは評価を下げたい過去10年データの分析!

過去の実績に惑わされない馬券戦略で勝利を掴め! 今週は天皇賞(春)に向けたハイレベルGⅡ・阪神大賞典が行われる。 昔にはナリタブライアンvsマヤノトップガンといった歴史に残る名勝負も生まれているこのGⅡレースを過去10年 […]

桜花賞出走を賭けた戦い【フィリーズレビュー】で死の馬番に入ってしまった不幸な3頭とは!?

過去10年のデータから分析! 桜花賞を賭けた戦いを制する勝ち馬の条件とは!? 今週は阪神競馬場で桜花賞トライアルのフィリーズレビューが行われる。 3着までに入れば桜花賞の優先出走権が得られるため、毎年多くの馬が出走してく […]

【金鯱賞】⑨ポタジェが復活する!? 過去6年のデータから勝つ確率の高い馬を弾き出す!!

大阪杯の優先出走権を賭けてのレース金鯱賞で死神に好かれてしまった3頭の馬とは!? 今週末は中京競馬場を代表する重賞レース「金鯱賞GⅡ」が開催される。 この金鯱賞、以前は11~12月あたりの冬に開催されていた。 しかし、2 […]
インフォテキストが入ります