重賞

【ジャパンカップ】無敗の三冠馬・シンボリルドルフ&ディープインパクト、菊花賞の次走は負けている歴史

過去、無敗の三冠馬2頭の次走は敗戦という歴史 今年、同時に2頭の無敗の三冠馬が誕生したわけだが、コントレイルとデアリングタクト以外の無敗の三冠馬は過去に2頭。 1984年のシンボリルドルフ、2005年のディープインパクト […]

JRAビギナーズセミナー講師:長谷川雄啓の【ジャパンカップ】過去10年データ分析!

ジャパンカップ(11月29日 東京12R)芝2400m 国際招待競走。芝2400m戦。 過去10年、1番人気は〔322〕、2番人気は〔113〕、3番人気は〔210〕。 6番人気以下〔035〕、2ケタ人気馬〔002〕。 馬 […]

【ジャパンカップ】夢の競演を制するのはデアリングタクト?ジャパンカップを勝つ馬の傾向は!?

アーモンドアイ・コントレイル・デアリングタクト、夢の競演「ジャパンカップ」が日曜日に開催される。 そこで、過去に三冠馬がジャパンカップに参戦した時の成績を振り返ってみた。 まずコントレイルを除く牡馬三冠馬の過去7頭中、ジ […]

JRAビギナーズセミナー講師:長谷川雄啓 WIN5的中、次はアナタの番です。的中回顧!

通算41本目。今年3本目の的中です。 実は、普段WIN5をやらない人に、もってこいの回かと思い、自身のブログ『馬とおしゃべりと音楽と』の「月曜の穴馬」に、【オマケ】として買い目をあげておきました。 今は仲間4人の共同購入 […]

【浦和記念】JRA勢相手でも地方所属馬が勝つチャンスが多い交流重賞レース、今年はどっちだ?

地方所属馬が好勝負を演じられる数少ない交流重賞レース 11月25日(水)に浦和競馬場で開催される「浦和記念」。 開催時期が毎年JBCとチャンピオンズカップの合間に行われる。 そのため、JRA勢は今後のために賞金を加算した […]

JRAビギナーズセミナー講師:長谷川雄啓の【東スポ杯2歳S】過去10年データ分析!

東京スポーツ杯2歳S(11月23日 東京11R)芝1800m 2歳重賞。芝1800m戦。 過去10年、1番人気は〔511〕、2番人気は〔230〕、3番人気は〔022〕。 6番人気以下〔125〕、2ケタ人気馬〔011〕。 […]

【マイルCS】インディチャンプは連覇出来る!?秋のマイル王者決定戦を2連覇した名馬たち

連覇した馬は過去に4頭。最後は06年~07年のダイワメジャー 京都競馬場が改修のため、阪神競馬場で行われる「マイルチャンピオンシップ」。 1984年にグレード制導入年に新設され、春は安田記念、秋はマイルチャンピオンシップ […]

JRAビギナーズセミナー講師:長谷川雄啓の【マイルCS】過去10年データ分析!

マイルCS(11月22日 阪神11R)芝1600m 秋のマイル王決定戦。今年は阪神での開催ですが、データは京都で行われた過去10年で見ていきます。 1番人気は〔032〕、2番人気は〔130〕、3番人気は〔230〕。 6番 […]

【マイルCS・過去10年】①人気馬が10戦全敗&GⅠ未勝利馬が7勝という特殊なレース

過去10年でGⅠ未勝利馬が7勝しているマイルCS 本命党の人には戦いやすい今秋のGⅠ戦線が続いている今秋のGⅠ戦線。 ここまで①人気馬が5連勝。 さて、マイルCSは2頭に人気が集中しそう。 今年すでに安田記念&スプリンタ […]

【エリザベス女王杯】過去連覇を達成した名牝に並べるのか!?ラッキーライラックの2連覇の可能性は!?

過去に連覇は3頭いるエリザベス女王杯 日曜日に行われる、女の戦い「エリザベス女王杯」。 1996年に秋華賞が出来るまで、このレースは牝馬クラシック最後のレースとして開催。それ以降は、牝馬冬の頂上決戦GⅠとして、開催されて […]

JRAビギナーズセミナー講師:長谷川雄啓の【エリザベス女王杯】過去10年データ分析!

エリザベス女王杯(11月15日 阪神11R)芝2200m 牝馬限定の芝2200m戦。 今年は阪神での施行ですが、データは過去10年で見ていきましょう。 1番人気は〔133〕、2番人気は〔121〕、3番人気は〔401〕。 […]

【デイリー杯2歳S】クラッシクを見据えるのではなく、短距離からマイル適正に注目!?

デイリー杯2歳ステークス勝ち馬で一番出世した牝馬とは!? 例年は、京都競馬場で行われている「デイリー杯2歳ステークス」。今年は、その京都競馬場が改修に入るため、1994年以来の阪神競馬場で行われる。 毎年10月~11月に […]
インフォテキストが入ります