雑学

空に開いたミステリーサークル!? 空に穴が開く「穴あき雲」とは【最新の国際基準で見わける 雲の図鑑】
巻積雲【穴あき雲】 穴あき雲[あなあきぐも] cavum cav別名[ホールパンチ雲] 遭遇チャンス:★ 小雲の群れに大きな穴が開く 多数の小雲が密集し、板のように広がった巻積雲。 そこを飛行機が突き抜けていくと、その部 […]

メスの体に吸収されるオス!恐るべしチョウチンアンコウの生態【眠れなくなるほど面白い 図解 魚の話】
チョウチンアンコウのオスは、メスの体に吸収される 寄生しつつすべてを捧げるオスの一生 頭からチョウチンのような発光体をぶら下げた独特な見た目で知られるチョウチンアンコウ。真っ暗な深海で生きていくために、このような風貌にな […]

ボコボコ雲の正体は?巻積雲にできる“乳房雲”【最新の国際基準で見わける 雲の図鑑】
巻積雲【乳房雲】 乳房雲[にゅうぼううん] mamma mam別名[ちぶさ雲] 遭遇チャンス:★★★ 何となくボツボツして見える 巻積雲の乳房雲は、砂粒のように微細です。 肉眼では雲の一部がなんとなくボコボコしているよう […]

“信じない者は地獄行き”は誤解!方便の浄土の真実とは【眠れなくなるほど面白い 図解 歎異抄】
「方便の浄土」と「真実の浄土」との関係 第十七条では、浄土の中心ではなく「辺地」と言われる「方便の浄土」に往生する人は、最後は地獄に堕ちることになるという人がいますが、その証拠はどこにあるのでしょうか。 これは学者ぶった […]

シーラカンスが絶滅しなかったのは、味が激マズだったから!?【眠れなくなるほど面白い 図解 魚の話】
太古の昔から変わらないままの魚 6500万年前に絶滅したと考えられていたシーラカンス。しかし1938年、南アフリカの漁船に山積みにされた魚の中から、とある学芸員に発見されたことがきっかけで、絶滅していないことが判明しまし […]

ビタミンはなぜ身体に必要なのか? 冷えと乾燥に効くビタミン&食材5選!【眠れなくなるほど面白い 図解 冷えと乾燥の話】
水溶性ビタミンはこまめに摂取を 私たちが生きていくために欠かせない栄養素のひとつがビタミン。ビタミンが不足すると、体は正常な機能を維持することができなくなり、めまいや頭痛、倦怠感などの不快な症状が現れたり、若い人なら成長 […]

雨が降らないのに雨が見える?不思議な尾流雲の正体【最新の国際基準で見わける 雲の図鑑】
尾流雲 尾流雲[びりゅううん] virga vir別名[尾曳雲] 遭遇チャンス:★★ 小雲から短い筋がのびる 巻積雲から雨や雪が降ることがあります。といってもその量はごくわずか。 落下途中ですべて蒸発してしまうため、地上 […]

阿弥陀仏への改心は一度だけでいい? 浄土へ導く教えとは【眠れなくなるほど面白い 図解 歎異抄】
阿弥陀仏の救いを疑わないことが大切 第十六条の冒頭では、「阿弥陀如来を信じ念仏を唱える人は、腹を立てたり、よくないことをしたり、同じ念仏の仲間と口論したなら、必ずその度に心を改めなければならないという人がいます。これは悪 […]

深海魚の8割が光る!? 暗い海を生き抜く深海魚の生態とは【眠れなくなるほど面白い 図解 魚の話】
8割以上が発光! 暗い海を生き抜く深海魚 光を武器にして身を守る魚たち 深海とは、主に水深200m以上の深い海のことをさします。そこは太陽の光が届かない暗闇の世界であり、高い水圧や低温といった、過酷な環境が広がっています […]

冷えは腸から整える!“水溶性&不溶性”食物繊維の賢いとり方とは【眠れなくなるほど面白い 図解 冷えと乾燥の話】
水溶性と不溶性をバランスよくとる 食物繊維には水に溶ける「水溶性食物繊維」と水に溶けない「不溶性食物繊維」の2種類があります。どちらも消化吸収されないまま大腸に到達し、便通をよくするなどの整腸作用があります。 ただし、そ […]

まるで毛糸編み? 空に広がる不思議な穴あき雲の正体【最新の国際基準で見わける 雲の図鑑】
蜂の巣状雲 蜂の巣状雲[はちのすじょううん ] lacunosus la別名[孔蝕雲] 遭遇チャンス:★★★ ブチブチと小さな穴が開く 雲が消滅するときによく見られる美しい雲です。 ただ、変化がとても速く、なかなかベスト […]

絶滅から奇跡の復活!? クニマス再発見の舞台裏とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 魚の話】
現在、世界中で多くの野生動物が絶滅の危機に瀕しており、年間で約40,000種の生き物が絶滅しているといわれています。しかし、絶滅したと思われていた動物が「再発見」されることもあります。 その一例が、サケの仲間であるクニマ […]