LOVE SPORTS

  • HOME
  • 書籍
  • 過疎地医療の解決策?空飛ぶ医者・フライングドクターって?【図解 地理と経済の話】

過疎地医療の解決策?空飛ぶ医者・フライングドクターって?【図解 地理と経済の話】

Text:著者:井田仁康

過疎地医療の解決策?空飛ぶ医者・フライングドクターって?【図解 地理と経済の話】

飛行機なら救急車より速い

オーストラリアの面積は769万㎢。日本の約20倍もある広大な国ですが、人口は約2660万人(2024年)と日本の4分の1に過ぎません。人口密度にすると、1㎢あたりわずか3人。なんと日本の100分の1です。シドニーやメルボルンなどの都市部を除けば、必然的に人口過疎地帯となってしまいます。隣の家まで数キロというのもよくある話で、見渡せば視界の端まで草原や砂漠が続くシチュエーションも珍しくありません。

ゴミゴミしていなくてよいといえばそのとおりですが、このような広大な過疎地帯に住むときにはデメリットもあります。買い物をしたり医療を受けたりするのに不便なのです。買い物は定期的に遠出して買いだめしておけばよいのですが、急な病気や体調不良が生じたとき、簡単に医療が受けられないのは不便なうえにリスキーです。そこでフライングドクターというサービスが誕生しました。

過疎地医療の解決策?空飛ぶ医者・フライングドクターって?【図解 地理と経済の話】

運営するのはロイヤル・フライング・ドクター・サービス(RFDS)という非営利法人。地方都市や内陸部、島しょ地域など、医療の行き届かない場所を航空機を活用してフォローする緊急医療サービスです。RFDSでは緊急医療のほか、巡回検診や電話・無線によるリモート診察も行っています。

1

主なサービス内容

医師、看護師、パイロットが24時間体制で待機。医療の不足した内陸や遠隔地の現場に飛行機で向かい、さまざまなサービスを行う。

空飛ぶ医者・フライングドクター主なサービス内容【図解 地理と経済の話】

緊急医療サービス:医療の行き届かない土地からの救急依頼に応じ、患者の応急処置と搬送を行う。

定期診察:定期的に遠隔地を訪問し、健康診断や小児医療、歯科、眼科などの診察を行う。

リモート診察:電話や無線を通じて、遠隔地の人々の健康相談に応じる。

病院間の搬送:必要に応じて病院から別の病院へ患者の搬送を行う。

出典:『眠れなくなるほど面白い 図解 地理と経済の話』

【書誌情報】
『眠れなくなるほど面白い 図解 地理と経済の話』
著者:井田仁康
著者プロフィール
井田仁康:筑波大学名誉教授。博士(理学)。1958 年生まれ。日本社会科教育学会長、日本地理教育学会長などを歴任し、日本地理学会理事。筑波大学第一学群自然学類卒。筑波大学大学院地球科学研究科単位取得退学。社会科教育・地理教育の研究を行っている。著書や編著書に『読むだけで世界地図が頭に入る本』(ダイヤモンド社)、『世界の今がわかる「地理」の本』(三笠書房)などがある

累計300万部突破!『眠れなくなるほど面白い図解シリーズ』経済ジャンル最新刊、世界のニュースもお金の流れも、地理がわかればもっと面白い!『地理と経済の話』
昨今、地理的条件から政治を分析する「地政学」が注目を集めています。国土の形や立地、隣国との位置関係や気候などから、政治的・軍事的な影響を研究する学問で、世界情勢を紐解くうえで欠かせない考え方といえます。実は、地理は政治だけでなく、経済にも大きく関わっています。一見繋がりが見えにくい地理と経済の話ですが、
・インドでIT産業が特に発展したのはなぜ?・天然資源に恵まれたアフリカがなかなか成長できなかったのはなぜ?・中国やインドに続いて今後さらに伸びていく国はどこ?・中東で大量の石油が採れるのはなぜ? これらはすべて「地理」で説明ができます。今の世界情勢からこの先世界がどう動いていくかまで、世の中の流れがわかるようになる「経済地理学」が面白く学べる一冊です!

  • この記事を共有する!