体を冷やす食材も“食べ方”次第!陰陽バランスで冷え改善!【眠れなくなるほど面白い 図解 冷えと乾燥の話】

あたためる食材だけじゃダメ 冷やす食材の上手な食べ方

組み合わせで陰陽のバランスをとる

食べ物には陰性と陽性があり、体を冷やす「陰性食品」ばかりをとると、冷えをさらに悪化させることにつながります。とはいえ、陰性食品にも栄養価が高く、体によい成分が含まれているものがたくさんあります。まったく食べないというのは、栄養面でかえってマイナスになりかねません。

そこで、おすすめしたいのが、陰性食品と陽性食品をバランスよく組み合わせて食べる方法です。例えば、野菜サラダは陰性の葉物が中心。でも、ビタミンや食物繊維は非常に豊富です。この場合は調味料でバランスをとるといいでしょう。みそやしょうゆなどの陽性の調味料が使われているドレッシングを合わせれば、陰陽のバランスがとれて体が冷えることもありません。

基本的に天然塩のナトリウムは体をあたためる効果があるとされるので、天然塩を加えることで陰性食品を陽性に近づけることが可能です。例えは陰性のきゅうりは、塩を加えて漬物にすると陽性に変化します。トマトも、塩と一緒に煮込んでトマトソースにすれば陽性に近づきます。

ほかにも豆腐におろししょうがを添えるなど、体をあたためる食材の代表格であるしょうがやねぎを薬味として加える方法もおすすめです。

肉や魚は陽性食品ですが、あたため効果が高いのは赤身の肉や魚。白身魚や鶏肉、脂身の多い肉には、陽性の野菜を組み合わせてみてください。

「冷」食材は「温」食材とかけ合わせる

陰性食材を、陽性に近づけ、体を冷やさないようにする組み合わせを紹介します。

・白米 (陰性) ← 黒ごま塩をかける (陽性)
・豆腐 (陰性) ← すりおろししょうがをのせる (陽性)
・きゅうり (陰性) ← みそをつける (陽性)
・脂が多い肉 (陰性) ← 玉ねぎと炒める (陽性)
・牛乳 (陰性) ← ココアを加える (陽性)

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 冷えと乾燥の話』著:石原新菜

【書誌情報】
『眠れなくなるほど面白い 図解 冷えと乾燥の話』
著:石原新菜


【Amazonで購入する】

★累計300万部突破!『眠れなくなるほど面白い図解シリーズ』の健康ジャンル最新作!気になる“冷えと乾燥”を一気に改善できる名医の超メソッドを大公開!★

季節問わず、多くの人の悩みの種である“冷えと乾燥”。
寒い季節はもちろん夏場でもクーラーなどで手足がすぐに冷えてしまったり、ケアしていてもなかなか乾燥肌が治らなかったりと、いつかは良くなると思いつつ、悩んでいる人も多くいます。
冷えの大きな原因は、末端の毛細血管まで血が通っていない状態の“ゴースト血管”。
血流が悪いと手足まで血がうまく流れずに、冷えてしまいます。

また、乾燥は新陳代謝がうまくいっていないことが原因のため、血流を改善し、基礎代謝が上がることで改善していきます。

そんな冷えと乾燥を改善するのに一番重要なのが『Tie2(タイツー)』と呼ばれる血管を若返らせる酵素。
この『Tie2』を日常の中で活性化することで、自然と冷えも乾燥も無縁の体になっていきます。

本書では、温活の名医と呼ばれる著者が今までの研究の中でも効果の高い方法を厳選し、『Tie2』を活性化させる方法をプログラム化!
冷えと乾燥がダブルで一気に改善できる最強のメソッドを紹介します。

飲むだけで最強に体が温まる『ヒハツジンジャールイボスティー』や、お風呂でダブル効果の『最強塩風呂&”ながら保湿”3分パック入浴』、さらに、手足の末端神経まで一瞬で血がめぐる『手足1分運動』など、誰でもすぐにできて、効果絶大なメソッドが満載です。
冷えと乾燥が無くなれば不快感が減るだけでなく、免疫力が上がったり、肌がみるみる若返ったり、いいことばかり。

今日からすぐ始められるので、男女問わず冷え性や乾燥肌が気になる方にはぜひ手に取って頂きたい一冊です。

この記事のCategory

インフォテキストが入ります