雲にぶら下がる丸いこぶ、乳房雲はなぜできる?【最新の国際基準で見わける 雲の図鑑】


乳房雲

乳房雲[にゅうぼううん] mamma mam
別名[ちぶさ雲] 遭遇チャンス:★★
多数の丸いこぶがぶら下がる
雲の底からふっくらとした雲のこぶがいくつもぶら下がった状態で、上空に冷たい空気が流れ込んできたときに見られます。ふつう小雲単体ではなく、薄く広がったものや、くっつきあってかたまり状になったものの雲底にできます。 個々の雲のこぶは比較的小型です。
時間の経過とともに雲のこぶが破れ、もやもやとした尾流雲に姿を変えることもあります。
高積雲の雲底に発生。影になって黒っぽい
高積雲の雲底に乳房雲がびっしり並びました。日没ごろに現れたもので、高積雲本体には夕焼けの色が残っていますが、雲のこぶは影になって黒ずんでいます。
【出典】『最新の国際基準で見わける 雲の図鑑』著:岩槻秀明
【書誌情報】
『最新の国際基準で見わける 雲の図鑑』
著:岩槻秀明
季節ごとに見られる雲やレアな雲、気象予報の役に立つ雲など、科学的な観点から見る雲に加え、雲海や霧など景色として楽しめる雲まで解説する雲図鑑です。
この記事のCategory
オススメ記事

空に浮かぶ雨の予告編――ぼんやり模様の「波状雲」【最新の国際基準で見わける 雲の図鑑】

まっすぐにのびる繊細なすじ雲「毛状雲」とは?【最新の国際基準で見わける 雲の図鑑】

ハロ現象がよく見える? 空上層に広がる巻層雲「毛状雲」とは【最新の国際基準で見わける 雲の図鑑】

ボコボコ雲の正体は?巻積雲にできる“乳房雲”【最新の国際基準で見わける 雲の図鑑】

朝夕の空に現れる雲の交差点「二重雲」の見分け方【最新の国際基準で見わける 雲の図鑑】

積乱雲の上に“跳ねる雲”? 謎多き「ジャンピングシーラス」とは【最新の国際基準で見わける 雲の図鑑】

空に現れた不思議なアーモンド「レンズ雲」の見分け方【最新の国際基準で見わける 雲の図鑑】
