ラム好き必見!五輪公式カクテル&女王の一杯とは!?【THE カクテルバイブル500】


ラム【グリーンアイズ(Green Eyes)】

ロス五輪にも採用されたフローズンカクテル
アメリカで高い評価を得て、1984年のロサンゼルス五輪のオフィシャルドリンクにも指定されたカクテル。ラムとメロンリキュールの生み出す甘美な味わいをフローズンスタイルでゆったり堪能したい。

レシピ
メロンリキュール(ミドリ):25ml
パイナップルジュース:45ml
ココナッツミルク:15ml
ライムジュース:15ml
すべての材料と氷をブレンダーにかける。グラスに注ぎ、スライスしたライムを飾りつけて完成。
ひとことメモ
ロス五輪といえば、アメリカのカール・ルイスの4冠、体操女子のレットンの金メダル、ジョン・ウィリアムズによるテーマ曲が思い出される。
ラム【クレオパトラ(Cleopatra)】

女王の魅力を濃厚なカクテルで表現
言わずと知れた古代エジプトの女王、クレオパトラの魅力をイメージした一杯。ラムとコーヒーリキュール、そして生クリームの織り成すリッチで濃厚な味わいが楽しめる。「アラビアンナイト」の別名も。

レシピ
コーヒーリキュール:20ml
生クリーム:20ml
すべての材料と氷をシェーカーに入れ、シェーク。グラスに注いで完成。
ひとことメモ
ちなみに世界三大美女は、クレオパトラ、楊貴妃、ギリシャ神話に登場するヘレネー。ただし日本ではヘレネーの代わりに小野小町が入ることも。
ラム(Rum)とは
17世紀にカリブ島で誕生。サトウキビの搾り汁(糖蜜)が原料。飲むと酔って興奮するということから、イングランドの一部で方言として使われていた「ラムバリオン(=興奮)」が名前の由来とされる。色はホワイト、ゴールド、ダークに分けられ、風味ではライト、ミディアム、ヘビーの3段階がある。
【出典】『THE カクテルバイブル500』著:北村 聡
【書誌情報】
『THE カクテルバイブル500』
著:北村 聡
ジン、ウォッカ、ラム、テキーラ、ウイスキー、ワイン、ビール、リキュールーーさまざまなお酒を使って、無限の楽しみ方ができるカクテル。いまや定番となったレモンサワーやハイボールもカクテルに含まれます。
本書は数々のコンテストで優勝経験をもつバーテンダー歴47年のエグゼクティブスペシャリストの北村聡氏による500種類のカクテルを紹介した大図鑑。カクテルはもともと「自由に楽しむもの」。
人気のマティーニ、ジントニック、マルガリータ、モスコミュール、ギムレット、カシスオレンジ、ソルティドッグなど定番から新作、日本酒を用いた北村氏のオリジナルカクテルまで、自分好みのカクテルが必ず見つかる、見るだけでも楽しい、必携の一冊。
「自分でつくる宅のみ派」もいれば、「BARで雰囲気も楽しむ派」、「知識や蘊蓄を語りたい派」(インテリアとして飾りたい人)など「カクテル」の楽しみ方はいろいろ。
どのニーズにも対応するよう、スタンダードから最新の人気カクテル(コンテスト受賞作品など)までは500種類以上のカクテルを網羅し、美しい写真と詳しいレシピで紹介、そのカクテルの誕生やまつわるエピソードなど解説する。
この記事のCategory
オススメ記事

歴史ある「エルプレジデンテ」と甘美な「おとぎ話」、ラムで楽しむ二つの世界【THE カクテルバイブル500】

名曲『テイク・ファイブ』がカクテルに! デンマーク発の爽やかな一杯とは!?【THE カクテルバイブル500】

名前の由来はゴルフ場の掛け声だった!? 日本人に愛される定番の一杯となったお酒とは!?【THE カクテルバイブル500】

ビルド&ブレンド!家庭でも楽しめるカクテル基本技法とは!?【THE カクテルバイブル500】

バー初心者必見! 安心・スマートにカクテルを楽しむためのQ&A【THE カクテルバイブル500】

“ロシアの勇壮とNYの洗練さ” 対照的な2つのウォッカカクテルとは?【THE カクテルバイブル500】
