甘さ押さえで楽しめる! お酒が駄目でも楽しめるカクテル【THE カクテルバイブル500】

ノンアルコールドリンク【サラトガクーラー(Saratoga Cooler)】

モスコミュールのノンアル版
「サラトガ」はニューヨーク州の地名から。モスコミュールのウオッカ抜きとも表現されるドリンクで、お酒が飲めない方や休日にもぴったりの一杯。甘さを抑えたい場合はシロップを入れなくてもOK。

レシピ
ライムジュース:20ml
シュガーシロップ:1tsp
氷を入れたグラスにライムジュースとシュガーシロップを入れる。ジンジャーエールで満たしたら、混ぜて、カットライムを添えて完成。
ひとことメモ
辛口のジンジャーエールを使うと、爽やかさはそのままに、より大人っぽい味わいに。
ノンアルコールドリンク【サンセットクルーズ(Sunset Cruise)】

パイナップルとクランベリーでヘルシーに
クランベリーはパイナップルとの相性もよく、しかもヘルシー。アルコールの苦手な人も楽しめるため、パーティーなどにもおすすめ。目の前でシェークして、おしゃれなグラスに注げば、ゲストも喜んでくれるはず。

レシピ
クランベリージュース:30ml
すべての材料と氷をシェーカーに入れ、強くシェークし、氷を入れたグラスに注いで完成。お好みでパイナップルなどのフルーツを飾ると、より華やかに。フローズンにしてもおいしい。
ひとことメモ
パイナップルジュースが立つくらいにしっかりシェークするのがコツ。フローズンにしてもおいしい。
ノンアルコールドリンク(Non-alcoholic drinks)
お酒が飲めない人にも同じようにカクテルを楽しんでもらえるようにつくられたノンアルコールカクテル。爽快なものから甘くまろやかな味わいのものまで、レシピも幅広い。フルーツジュースや牛乳、風味豊かなシロップなどを使い、鮮やかで魅力的な一杯をつくることができる。
【出典】『THE カクテルバイブル500』著:北村 聡
【書誌情報】
『THE カクテルバイブル500』
著:北村 聡
ジン、ウォッカ、ラム、テキーラ、ウイスキー、ワイン、ビール、リキュールーーさまざまなお酒を使って、無限の楽しみ方ができるカクテル。いまや定番となったレモンサワーやハイボールもカクテルに含まれます。
本書は数々のコンテストで優勝経験をもつバーテンダー歴47年のエグゼクティブスペシャリストの北村聡氏による500種類のカクテルを紹介した大図鑑。カクテルはもともと「自由に楽しむもの」。
人気のマティーニ、ジントニック、マルガリータ、モスコミュール、ギムレット、カシスオレンジ、ソルティドッグなど定番から新作、日本酒を用いた北村氏のオリジナルカクテルまで、自分好みのカクテルが必ず見つかる、見るだけでも楽しい、必携の一冊。
「自分でつくる宅のみ派」もいれば、「BARで雰囲気も楽しむ派」、「知識や蘊蓄を語りたい派」(インテリアとして飾りたい人)など「カクテル」の楽しみ方はいろいろ。
どのニーズにも対応するよう、スタンダードから最新の人気カクテル(コンテスト受賞作品など)までは500種類以上のカクテルを網羅し、美しい写真と詳しいレシピで紹介、そのカクテルの誕生やまつわるエピソードなど解説する。
この記事のCategory
オススメ記事

デザート感覚で楽しむピンクボール&100万回のウィンク【THE カクテルバイブル500】

パーティー映え間違いなし!自分好みのワインクーラーの作り方とは?【THE カクテルバイブル500】

ラム好き必見!五輪公式カクテル&女王の一杯とは!?【THE カクテルバイブル500】

名曲『テイク・ファイブ』がカクテルに! デンマーク発の爽やかな一杯とは!?【THE カクテルバイブル500】

歴史を彩るラムカクテル ダイアナ妃を讃えた「天使の微笑み」とは【THE カクテルバイブル500】

甘党必見!濃厚ベイリーズ×爽やかピーチ 魅惑の2大カクテルとは?【THE カクテルバイブル500】

知って飲むと楽しい! カクテルの基本スタイルとは!?【THE カクテルバイブル500】


