平均寿命40歳の時代に84歳まで生きた秘訣! 貝原益軒の睡眠と入浴法とは!?【1週間で勝手にぐっすり眠れる体になるすごい方法】

平均寿命30~40代の江戸時代に独自の健康法で84歳まで生きた人がいる

貝原益軒(かいばらえきけん)は江戸時代に活躍した日本の儒学者、本草学者、教育家です。体が弱かった益軒は若い頃から健康を気づかい、独自の養生法で寝た切りになることなく84歳の生涯をまっとうしました。平均寿命30〜40代と推測される江戸時代においては例外中の例外といえます。彼の代表作である『養生訓』は、300年以上経った今も健康指南書として読まれる不朽の名著です。また、『大和本草』は日本の植物や動物、鉱物について詳細に記した画期的な書物として評価されています。これらの本の中から、現代においても参考になる益軒ならではの睡眠・入浴にまつわる健康法を紹介しましょう。

『養生訓』

貝原益軒が83歳のときに執筆した、健康で長生きするための生活指南書。
入浴や睡眠については、養生法として具体的に記載されています。

睡眠について

【原文】

「早寝早起は養生の第一の法なり。夜は早寝して、夜ふかしをせず。夜ふかしすれば、心神を疲れ、血気を耗す。夜は静かに心身を安くし、心を動かさざるべし。」

【解説】

早寝早起きが健康の基本。夜更かしは心身を疲労させ生命力を消耗させると説き、夜は静かに心を落ち着けて過ごすようにとアドバイスしています。

【原文】

「寝る時は、心に事を思ひめぐらさず、よく寐るべし。寝る時、ものを思ひては、心疲れ、よく寐ざるゆへに、夢多く、心神安からず。

【解説】

寝る前には心配ごとや考えごとをせず、心を穏やかに保つことが重要。そうすることで深い眠りにつき、夢も少なくなり、心身が安らかになると述べています。

入浴について

【原文】

「入浴すれば、血気めぐり、身体温まり、垢落ち、よきことなり。但し、浴後には、早く衣服を着て、湯冷めせざるやうにすべし。食後直ぐには浴するなかれ。血気消化の力を妨ぐるゆへに。」

【解説】

入浴は血行を良くし、体を温め清潔に保つ効果がある。湯冷めしないように早く着替えること、食後すぐの入浴は消化を妨げるため避けるべきなど、注意点にも言及。

『大和本草』

日本の動植物、鉱物などを分類・解説した本草学(薬物学)の書物。入浴や睡眠に良い生薬について、活用法や効能を記しています。

睡眠について

【原文】

「合歓葉、安眠の効あり。煎じて服せば、よく寐るを助く。」

【解説】

「ネムノキの葉」には安眠を促す効能があり、煎じて飲むことでよく眠れるようになると、ネムノキの葉を生薬としてすすめています。

入浴について

【原文】

「桃葉、煎じて湯に入れ、浴すれば、汗を出し、皮膚の病を治す。」

【解説】

「桃の葉」を煎じて風呂に入れると、発汗作用を促し、皮膚の病を治す効能があると説明しています。特定の薬草を「入浴剤」として用い、その薬理効果についてまで記しているのが特徴的です。


【原文】

「今按に傷食、食滞、泄瀉、腹痛等の病に温湯に浴す。氣めぐりて早く愈ゆ。薬を用うるに勝り。但し湯冷めに注意すべし。」

【解説】

食べすぎによる食あたりや消化不良、下痢、腹痛などの病気になったときには、温かいお湯に浸かって体を温めると良い。気の巡りが良くなり、薬を使うよりも早く治ると説き、湯冷めについても注意。

【出典】『1週間で勝手にぐっすり眠れる体になるすごい方法』著:石川泰弘/監修:新見正則

【書誌情報】
『1週間で勝手にぐっすり眠れる体になるすごい方法』
著:石川泰弘/監修:新見正則


【Amazonで購入する】

どんな人でもぐっすり眠れる体になるすごい方法を大公開!
「毎日なんだか眠い……」「疲れが取れない」「頭が働かなくてボーッとする……」
そんな状態になっていませんか?
それは”ぐっすりと眠れていない”からかもしれません。

人間にとって一番大事な睡眠。
しっかり眠ることで、脳を休めてパフォーマンスを上げたり、体の炎症や病気を治したり、とにかく生きていく中で最も重要な要素のひとつです。
そんな睡眠ですが、意外とぐっすり眠れている人は多くありません。

実は、近年『行動誘発性睡眠不足症候群』という状態にある人が多く、社会問題になっています。
これはいわゆる慢性的に睡眠が足りてない状態で、単純に短時間しか眠れていないだけでなく、睡眠の質が悪いことで、なんだか日中ずっと眠い、ダルい、といった状態になっています。
本来睡眠の質が高いと、朝は「眠い……」とは感じずにパッと起きられて、日中は活動的になり、夜はまたスーッと眠くなる、そんな良いサイクルを生み出して、調子が良い状態が続きます。
すると、仕事や生活のパフォーマンスが上がるとともに、健康寿命も上がるため、将来の自分の健康のためにもなります。

本書ではそんな慢性的にぐっすり眠れていない人に向けて、入浴&睡眠の専門家と、漢方を研究する名医がタッグを組んで、やるだけでぐっすり眠れる体になる最強の”1週間プログラム”を開発!

体の疲れを取って睡眠の質が上がる自宅で作れる”炭酸薬湯”や、寝る前の体温をコントロールして眠りに誘う”手冷やし”。
さらに、飲むだけで睡眠の質が上がるすごい漢方など、専門家たちが長年の研究で絶対におすすめできる方法を厳選して紹介します。

今日すぐ始められて、ぐっすり眠れるようになり体調がみるみる良くなる方法をぜひ試してみて下さい。

この記事のCategory

オススメ記事

体温と疲労がカギ! 最高の眠りを手に入れる2つのプロセス【1週間で勝手にぐっすり眠れる体になるすごい方法】

「休日こそ早起き」が最強!? 早起きと遅起きの1日の違いを比較【1週間で勝手にぐっすり眠れる体になるすごい方法】

がん研究が注目!世界が注目する“奇跡のキノコ”フアイアの驚きのパワー【1週間で勝手にぐっすり眠れる体になるすごい方法】

ぐっすり眠りたいなら“朝ごはん”がカギ! 睡眠を変える「時間栄養学」とは【1週間で勝手にぐっすり眠れる体になるすごい方法】

ストレスで交感神経が暴走?寝起きもスッキリしない“緊張型睡眠”から脱出する方法【1週間で勝手にぐっすり眠れる体になるすごい方法】

バナナ・ヨーグルト・牛乳で快眠体質に!『睡眠用朝食』が夜の眠りを変える【1週間で勝手にぐっすり眠れる体になるすごい方法】

健康情報に振り回されない!「いい加減」が一番いいワケ【1週間で勝手にぐっすり眠れる体になるすごい方法】

いびきは睡眠の質に関係ある? 睡眠障害を予防する”舌ストレッチ”を紹介【1週間で勝手にぐっすり眠れる体になるすごい方法】

インフォテキストが入ります