買ってからでは遅い! マンション購入で後悔・失敗ランキングTOP5とは!?【眠れなくなるほど面白い 図解 マンションの話】

「選んではいけない立地」とは?

周辺環境だけは絶対に変えられない!

マンション購入はとても高価な買い物であり、日々の生活と大きく結びついているもの。住んでから後悔しないためにも、必ず押さえておきたいのはマンション周辺の環境です

部屋の内装は自分でどうにでも変えることができますが、周辺の立地は自分ではどうすることもできません。要注意物件について書き出しました。多くは事前にチェックできるものなので、購入を検討するマンションが決まった場合は、実際に周辺を歩き回って快・不快を判断しましょう。できれば休日と平日、昼間と夜など条件を変えて何度か訪れてみることをおすすめします

下に挙げたのは、「住まいサーフィン」の会員アンケートによる「マンション購入による後悔・失敗ランキング」。特に1位の「ご近所トラブル」に関しては、同じ建物を共有するマンションならではの悩みといえるでしょう。なるべく、地域性やマンション住民の属性などをリサーチしておきましょう。また、保育園や小学校の問題、子育て環境や自治体の支援の充実度など、夫婦2人だけなら快適な暮らしであっても、子育てするようになってから不便であることに気づく場合もあります。家族構成が変化する可能性がある場合は、そのあたりも確認しておきましょう

こんな物件には要注意!

⚫︎駐車場が隣接している

その場所に新しく建物が建つ可能性あり。隣に高層マンションが建ってしまい、陽の光が入らなくなるというのはよく聞く話なので要注意。

⚫︎地盤が悪い

地震や台風といった自然災害のリスクを回避するため、自治体が提供しているハザードマップを必ずチェック!

⚫︎学区となっている公立小・中学校の評判

子どもを通学させることになる小・中学校の雰囲気も大事。教育環境の悪さは自分ではどうにもならないことが多いので、慎重に選ぼう。

⚫︎利便性を妨げるものがある

駅から遠い、川を渡る必要がある、横断歩道がなく歩道橋を使わなければいけない、こういった立地は後々通勤・通学で負担に感じる可能性あり。

「住まいサーフィン」調べ マンション購入に関する後悔・失敗ランキングBEST5

出典: 住まいサーフィン調べ

1位 ご近所・近隣施設

⚫ご近所とのトラブル、地域性
⚫救急病院が近いため夜中も騒がしい
⚫保育園に入りづらい など

2位 騒音問題

⚫線路や道路が近いため音がうるさい
⚫隣人の生活音 など

3位 駐車場・駐輪場

⚫駐車場の利便性が低い
⚫機械式駐車場が不便
⚫駐輪場の数が足りない など

4位 金銭的な負担

⚫管理費や修繕費用が思ったよりも高額
⚫住宅ローン金利の変動が不安 など

5位 修繕費用・修繕工事

⚫中古マンションの劣化が思ったよりも早い
⚫入居前にリフォームしておけばと後悔 など

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 マンションの話』著:沖 有人

【書誌情報】
『眠れなくなるほど面白い 図解 マンションの話』
著:沖 有人


【Amazonで購入する】

「賃貸」vs「持ち家」論争、決着!?
シリーズ累計300万部を超える『眠れなくなるほど面白い図解』に“不動産”ジャンルが登場!

マンション購入は「住む場所」ではなく、「資産としてどう扱うか」がカギです。
本書では、数万件規模の取引データを徹底分析し、資産価値が高まる物件の条件を図解で解説。
多くの購入者が実際に数千万円単位の含み益を得ている“再現性のある法則”を紹介します。

「駅からの距離」「間取り」「新築か中古か」といった基本条件に加え、「売主」「総戸数」が資産性に直結する意外な理由や、「複数路線乗り入れ駅」は必ずしも有利ではない、といった不動産業界が語りたがらない知識も明らかに。

◆今の高値相場、買うのは待つべき?
◆タワマンは買っても大丈夫?
◆価値が上がる物件の見分け方は?
◆損をしない売却タイミングとは?

不動産市況のプロが、資産価値の視点から「後悔しないマンションの選び方・住み方・売り方」を徹底解説。
これから購入を検討している人はもちろん、すでに所有している人や将来に不安を抱える人にも役立つ一冊です。
読むだけで住まい選びの視点が一変する、必携のマンションバイブルです。

この記事のCategory

オススメ記事

インフォテキストが入ります