爆発的なスピードを獲得できる三角形の動きを意識したダウンスイングの手元の動きとは!?【筋力&体力が低下しても250ヤード以上飛ばせる飛距離UP術/杉村良一】

目次 Article Index
効率的スイング!スギプロのSS打法
【SS打法 ダウンスイング】ダウンスイングからインパクトで手元は三角に動く
三角形の動きを意識しながらスイング
ダ手元を右腰横の低い位置に下ろしたあとは、クラブを左に引っ張ります。そうすれば、無理に身体を回そうとしなくてもクラブの力で身体が回っていきます。また、いったん右に下ろして左に引っ張ることで、ヘッドを加速させるための距離が生まれ、爆発的なスピードを獲得できます。インパクト後、クラブを引っ張り上げる動きが入るので、手元は三角形の線上を動く形に。ダウン以降は、この三角形を意識してスイングしましょう。
手元の動きは三角形になる
手元はまず、三角形の右下( B )の頂点を目指して動き、次に左下( C )の頂点に向かって平行移動し、最後に再び頂点( A )に戻る。この動きを常に意識する。
右下に下ろしたあと左に引っ張る
手元を右下に下ろしたあと、手元を左に引っ張る。そうすれば身体の回転を意識しなくても、クラブに引っ張られて身体も自然と左に回っていく。
【出典】『筋力&体力が低下しても250ヤード以上飛ばせる飛距離UP術』 著:杉村良一
【書誌情報】
『筋力&体力が低下しても250ヤード以上飛ばせる飛距離UP術』
著:杉村良一
著者は杉村良一、57歳。身長167cm体重53キロと標準、もしくは標準以下の体型で学生時から終始運動音痴。加えて、骨折や内臓の摘出手術など、健康面でも不安と隣り合わせの日々。そんな、プロとは縁遠いと思わざるを得ない人間がドライバー250ヤード超え、5番ウッド200ヤード、7番アイアン150ヤードとしっかりと距離が出るゴルフをしており、スコアはアンダーで仕上げる。一体、そんな力がどこに隠されているのか。本人曰く『工夫と研究と没頭することでゴルフは上手になれる!』とのこと。しかも、レッスンプロの資格を取得したのが40歳を過ぎてからと聞いて驚きは増すばかり。それまでサラリーマンなどいくつかの職を経験してきた、ある意味、どのプロよりも最もアマチュアに近い、いや、アマチュア以上にアマチュアな人間が長年積み重ねてきた独自のゴルフ理論を本書にて初公開!健康や体力に不安を感じつつも今尚、そのゴルフは進化し続けており、誰よりもアマチュアゴルファーを理解していると自負する著者が教える最高のスイング術が本書に余すことなく掲載されている。既存のゴルフ書籍では解決できなかった、物足りなかったと思うゴルファー、今のゴルフに悩むシニア世代、より良いゴルフを望む若手世代など、多くのゴルファーにとって本書が役立ち、決して諦めることなく、新たなる挑戦へと進める一冊である。
この記事のCategory
オススメ記事

飛距離UPの解決方法 | スイングを緩めることなく振り切る勇気を持つべき理由とは!?【筋力&体力が低下しても250ヤード以上飛ばせる飛距離UP術/杉村良一】

飛距離UPの解決方法 | ヘッドスピードを上げる重要なポイントである手首の動かし方とは!?【筋力&体力が低下しても250ヤード以上飛ばせる飛距離UP術/杉村良一】

飛距離UPの解決方法 | 身体の動きを最大効率化させ全身の力をボールに伝えるやり方【筋力&体力が低下しても250ヤード以上飛ばせる飛距離UP術/杉村良一】

飛距離UPの解決方法 | 遠心力を大きくするためフォローで左腕を伸ばすやり方【筋力&体力が低下しても250ヤード以上飛ばせる飛距離UP術/杉村良一】

驚くほど変わる!飛ばしの必勝法 | 飛距離アップの3つの要素とは!?【筋力&体力が低下しても250ヤード以上飛ばせる飛距離UP術/杉村良一】

飛距離UPの解決方法 | グリップエンドを引っ張りヘッドの動きを最大限にするとは!?【筋力&体力が低下しても250ヤード以上飛ばせる飛距離UP術/杉村良一】

飛距離UPの解決方法 | ボールがつかまるドローボールを打つやり方【筋力&体力が低下しても250ヤード以上飛ばせる飛距離UP術/杉村良一】
