「飛距離はシャフトにどれぐらい負荷をかけられるかで決まる」切り返しの超基本【アマチュアが知らないゴルフの超基本】

飛距離はシャフトにどれぐらい負荷をかけられるかで決まる

ゴルフスイングにおいて飛距離を出す源というのはシャフトのしなりですが、このしなりを切り返し直後でどれだけ出せるかにかかってくるわけです。

バックスイングの大きさとは関係なく、切り返しのカウンター動作でしなり量は変わってくるので、ジョン・ラームのようにコンパクトなトップからでも爆発的な飛距離が出せるのです。現在のクラブではなおさら、このカウンター動作が飛距離アップには重要となります。


飛ばそうと思って大きくふりかぶるのはあまり意味がありません。しなりをどう生み出すのかが飛距離に直結しますし、そのコツをつかめばコースでも上手にプレーできるのです

【POINT】シャフトを立てる/手元を前に出す

シャフトに負荷をかけるためには、やはり「バックスイングで意図的にシャフトを立てる」「手元を前に出す」ことです。ストロンググリップの人は背屈している状態になりますが、そこから手を前に出してカウンターをかけてみてください。そうすると手元が前に出る動きにクラブがつられて後ろに倒れますので、この動きを手だけでなく体もしっかり使って行いましょう

【出典】『アマチュアが知らないゴルフの超基本』 著:三觜喜一


【書誌情報】
『アマチュアが知らないゴルフの超基本』
著:三觜喜一


【Amazonで購入する】

登録者数40万人以上を誇るゴルフ系Youtuberとしても有名であり、数多のプロの指導でも実績を残す氏の最新書籍。本書は、今までの書籍やYoutube内で語られることのなかった「三觜流の超基本」を初公開することがメインとなる内容。単なるレッスン本ではなく、テイクバックやバックスイング、はたまたクラブの扱い方など、ボールを打つ以前の部分に焦点を当て、ゴルファーであれば絶対に習得した方が良いものばかり。
写真を多用しビジュアルでの分かりやすさを出しつつ、プロとアマチュアを比較した写真も随所に掲載し、より自分の修正箇所に気付きやすい見せ方となっている。本書で掲載される超基本は、実はプロでも出来ていない人がいるようで、アマチュアのみならず、多くのゴルファーに見てもらいたい一冊である。

この記事のCategory

インフォテキストが入ります