“雲に穴”の面白い現象、「穴あき雲」見たことある?【最新の国際基準で見わける 雲の図鑑】


中層 高積雲【穴あき雲】

穴あき雲[あなあきぐも] cavum cav
別名[ホールパンチ雲] 遭遇チャンス:★★
ぽっかりと大きな穴が開く
薄く広がった高積雲に、ぽっかりと大きな穴が開いた状態です。 穴の部分には氷晶ができ、これが白いすじとなって落下します。氷晶の量が多い場合は、穴を埋めるように広がることもあります。
ふつう消滅飛行機雲の穴が拡大するように形成されます。条件が整うと、不自然なくらいにまん丸な穴となり、人々を驚かせるニュースになることもあります。
穴に見える氷晶の落下すじ
薄く広がった高積雲に、ぽっかりと丸い大きな穴が開きました。 穴の部分には氷晶でできた「白い落下すじ」もはっきりとできていることがわかります。
【出典】『最新の国際基準で見わける 雲の図鑑』著:岩槻秀明
【書誌情報】
『最新の国際基準で見わける 雲の図鑑』
著:岩槻秀明
季節ごとに見られる雲やレアな雲、気象予報の役に立つ雲など、科学的な観点から見る雲に加え、雲海や霧など景色として楽しめる雲まで解説する雲図鑑です。
この記事のCategory
オススメ記事

アーモンド? いんげん? 空に浮かぶ不思議な雲「レンズ雲」【最新の国際基準で見わける 雲の図鑑】

ハロ現象がよく見える? 空上層に広がる巻層雲「毛状雲」とは【最新の国際基準で見わける 雲の図鑑】

ボコボコ雲の正体は?巻積雲にできる“乳房雲”【最新の国際基準で見わける 雲の図鑑】

レアな雲「塔状雲」を見分けるコツと特徴とは?【最新の国際基準で見わける 雲の図鑑】

別名“アブラハムの樹” 放射状に広がる雲が告げる天気の変化とは?【最新の国際基準で見わける 雲の図鑑】

城壁のようにそびえる雲の塔 中層の塔状雲の見分け方とは 【最新の国際基準で見わける 雲の図鑑】

太陽をも隠す雲、濃密雲を見分ける方法とは?【最新の国際基準で見わける 雲の図鑑】
