“雲に穴”の面白い現象、「穴あき雲」見たことある?【最新の国際基準で見わける 雲の図鑑】

中層 高積雲【穴あき雲】

穴あき雲[あなあきぐも] cavum cav
別名[ホールパンチ雲] 遭遇チャンス:★★

ぽっかりと大きな穴が開く

薄く広がった高積雲に、ぽっかりと大きな穴が開いた状態です。 穴の部分には氷晶ができ、これが白いすじとなって落下します。氷晶の量が多い場合は、穴を埋めるように広がることもあります。

ふつう消滅飛行機雲の穴が拡大するように形成されます。条件が整うと、不自然なくらいにまん丸な穴となり、人々を驚かせるニュースになることもあります。

穴に見える氷晶の落下すじ

薄く広がった高積雲に、ぽっかりと丸い大きな穴が開きました。 穴の部分には氷晶でできた「白い落下すじ」もはっきりとできていることがわかります。

【出典】『最新の国際基準で見わける 雲の図鑑』著:岩槻秀明

【書誌情報】
『最新の国際基準で見わける 雲の図鑑』
著:岩槻秀明


【Amazonで購入する】

季節ごとに見られる雲やレアな雲、気象予報の役に立つ雲など、科学的な観点から見る雲に加え、雲海や霧など景色として楽しめる雲まで解説する雲図鑑です。

この記事のCategory

インフォテキストが入ります