泡盛と日本酒が織りなす、南国と和の極上カクテル【THE カクテルバイブル500】

ビール&日本酒など【パシフィック愛ランド(Pacific Island)】

泡盛カクテルコンテストの優勝作
2004年の第1回全国泡盛カクテルコンテストで優勝し、沖縄県知事賞を受賞したカクテル。個性的な味わいの泡盛をベースに、鮮やかなリキュールを使い、青い海と空を表現。南国フルーツもたっぷり飾ってゴージャスに。

レシピ
ヒプノティック:20ml
ブルーキュラソー:20ml
パイナップルジュース:30ml
すべての材料と氷をシェーカーに入れ、シェーク。クラッシュドアイスを詰めたグラスに注ぐ。花やカットしたパイナップルなどのフルーツを飾りつけて完成。
ひとことメモ
コンテスト優勝の副賞がラスベガス旅行だったのも思い出深い。
ビール&日本酒など【芭蕉(Basho)】

「奥の細道」の旅を和テイストで表現
松尾芭蕉の「奥の細道」の旅に思いを馳せたオリジナルの一杯。日本酒とほのかに香るグリーンティーのリキュール、そして仕上げのゆずにいたるまでのすべてを情緒あふれる和テイストで表現した。

レシピ
グリーンティーリキュール(ドーバー):10ml
氷を入れたグラスにすべての材料を入れ、軽く混ぜる。ゆずツイストを添えて完成。
ひとことメモ
芭蕉もかつて訪れた奥羽山脈の緑深い山谷を思わせる一杯。インバウンドで訪れる外国のお客様にも喜ばれる。
ビール&日本酒など(Beer & Japanese sake)
ここでは、日本人に長く親しまれているビールや日本酒、「日本のスピリッツ」と呼ばれる焼酎などがベースのカクテルをご紹介。カクテルに使う際には、日本酒なら辛口でさっぱりとした本醸造、焼酎であればまずは甲類から始めてみるのがおすすめ。泡盛は、タイ米を原料に黒麹で仕込む沖縄の焼酎。
【出典】『THE カクテルバイブル500』著:北村 聡
【書誌情報】
『THE カクテルバイブル500』
著:北村 聡
ジン、ウォッカ、ラム、テキーラ、ウイスキー、ワイン、ビール、リキュールーーさまざまなお酒を使って、無限の楽しみ方ができるカクテル。いまや定番となったレモンサワーやハイボールもカクテルに含まれます。
本書は数々のコンテストで優勝経験をもつバーテンダー歴47年のエグゼクティブスペシャリストの北村聡氏による500種類のカクテルを紹介した大図鑑。カクテルはもともと「自由に楽しむもの」。
人気のマティーニ、ジントニック、マルガリータ、モスコミュール、ギムレット、カシスオレンジ、ソルティドッグなど定番から新作、日本酒を用いた北村氏のオリジナルカクテルまで、自分好みのカクテルが必ず見つかる、見るだけでも楽しい、必携の一冊。
「自分でつくる宅のみ派」もいれば、「BARで雰囲気も楽しむ派」、「知識や蘊蓄を語りたい派」(インテリアとして飾りたい人)など「カクテル」の楽しみ方はいろいろ。
どのニーズにも対応するよう、スタンダードから最新の人気カクテル(コンテスト受賞作品など)までは500種類以上のカクテルを網羅し、美しい写真と詳しいレシピで紹介、そのカクテルの誕生やまつわるエピソードなど解説する。
この記事のCategory
オススメ記事

バー初心者必見! 安心・スマートにカクテルを楽しむためのQ&A【THE カクテルバイブル500】

知って飲むと楽しい! カクテルの基本スタイルとは!?【THE カクテルバイブル500】

透き通るエメラルドグリーンが美しい!ウオッカカクテル「アクア」の作り方とは【THE カクテルバイブル500】

銀座発&カナダ伝来のウイスキーカクテル! それぞれの生まれた背景とは?【THE カクテルバイブル500】

白ワイン派も赤ワイン派も楽しめる!オペレーター&カーディナル【THE カクテルバイブル500】

闘牛士の情熱と青い海の清涼感! 個性派テキーラカクテル「ピカドール」と「ブルーマルガリータ」とは【THE カクテルバイブル500】

ビルド&ブレンド!家庭でも楽しめるカクテル基本技法とは!?【THE カクテルバイブル500】


