「切り替え」を重要視する琉球風水でスムーズに仕事に入るためルーティン化したい事とは?【琉球風水志シウマの不運ゼロ生活】

出社後の切り替えサインをルーティン化。それから仕事モードに入るとグッド!【琉球風水志シウマの不運ゼロ生活】
琉球風水では、どんな場面でも「切り替え」を重要視する!
どんな場面でも「切り替え」を重要視する琉球風水。仕事を始めるときには切り替えサインを作っておくとスムーズに仕事に入ることができます。例えば、制服に着替える、ネクタイを締め直すといった行動は、これから仕事をするぞ! というサインになります。服装が自由な仕事ならIDカードを首にかけるといったことでもよいでしょう。自販機で飲み物を買う、コーヒーを淹れるといった行動もサインのひとつです。
こうした切り替えサインをルーティン化すると、仕事上での役割や定位置を意識することができます。お試しを!
【出典】『不運ゼロ生活』
著者:琉球風水志 シウマ 日本文芸社刊
執筆者プロフィール
1978年、沖縄県生まれ。琉球風水志。風水師の母の影響により、琉球風水、姓名判断、九星気学を学び、それらをもとに「数意学」を編み出す。ケータイやスマホの番号、キャッシュカードなどの「身の回りの数字」を〝パワーのある数字〟に変えると開運につながる――というメッセージで、『突然ですが占ってもいいですか?』(フジテレビ系列)への出演をはじめ、ウェブ連載など、多方面で活躍中。著書に、『あなたの居場所がすべて開運スポットになる琉球秘術』(宝島社)、『琉球風水志シウマが教える あなたの運命をつかさどる「数字の暗号」』(講談社)、『シウマさんの琉球風水開運術!』(KADOKAWA)など多数。
「突然ですが占ってもいいですか?」などで大人気のシウマさん最新刊!フジテレビで放送中の「突然ですが占ってもいいですか?」や日本テレビ「マツコ・村上の月曜から夜ふかし」で話題の琉球風水志・シウマさん。風水師の母の影響で琉球風水、姓名判断、九星気学などを学び、これまでに延べ5万人以上を鑑定、多数の著名人、企業経営者からの支持を得ています。「琉球風水」における開運の考え方は、特別なことで運を開くのではなく、誰にでもできるちょっとした心がけで「不運」を排除するというもの。朝起きてから夜寝るまでの24時間、一日の中で、「不運」を寄せ付けない習慣を一冊の本にまとめました。これを実践するだけで「不運」を排除して開運体質になれます。24時間の生活以外にも、自宅やオフィスでの場所ごとの気をつけるポイントや、金運や恋愛運などのシチュエーション別のおすすめ習慣なども収録。「琉球風水」は従来の風水よりもゆるく、実践しやすいのがポイントですので、どなたにでも簡単に実践できます。「不運ゼロ」の生活を送ることで、運気UPを目指しましょう!
この記事のCategory
オススメ記事

1日の流れをスムーズにし、自分のペースで過ごすために、琉球風水で大切にしているポイントとは?【琉球風水志シウマの不運ゼロ生活】

いわゆる 「ラッキー」が訪れることでは無い!「幸運・不運」琉球風水の基本的な考え方とは?【琉球風水志シウマの不運ゼロ生活】

ものごとの流れが速くなったデジタルの時代に、不運のループに陥らないために大切な事とは?【琉球風水志シウマの不運ゼロ生活】

コロナ禍で増加した在宅ワークの仕事場を運気のチャージスポットにできる少しの工夫とは?【琉球風水志シウマの不運ゼロ生活】

会社勤めの人は誰よりも早く、一番乗りで出社すべき理由とは?【琉球風水志シウマの不運ゼロ生活】

不運は、人それぞれ!自分にとっての不運を知ることで、わかる事とは?【琉球風水志シウマの不運ゼロ生活】

始まりは古代中国?!「琉球風水」とは どんな風水?【琉球風水志シウマの不運ゼロ生活】
