「蝦蛄」、あなたは読めますか?【どちらも「虫へん」がついているので、何かの昆虫?】

「蝦蛄」の読み方の正解は・・・・?

正解は、「しゃこ」です!

「蝦蛄」とは、お寿司のネタとしても定番の「エビに似た甲殻類」のことです。

お寿司の上に乗っている姿しか見たことがない人も多いと思いますが、実物の「蝦蛄」はエビにも見えるけど・・・といった感じでしょうか。

一言でいえば、「ハサミのないザリガニやエビ」なんですが、悪く言うと「ゲンゴロウ」的な感じもします・・・。

ですが、その見た目とは裏腹に、エビなどと同じ甲殻類ということもあってすごく美味しいです!

今度お寿司屋さんに行ったら注文決定です!

出典:コトバンク

ページ: 1 2

【関連書籍情報】
『眠れなくなるほど面白い 図解 大人のための日本語と漢字』
監修:山口謠司


【Amazonで購入する】

「ニッポンとニホン使い分けは?」、「なぜ緑色なのに青信号?」「十二支の本当の意味とは?」、「間違って使うと恥ずかしい敬語は?」??日本語と漢字にまつわる、とことん面白くてためになる話。単なるうんちくにとどまらない、使える日本語、生きた日本語から、日本人が覚えておきたいしきたりや文化、マナーまで幅広く紹介。図解でよりイメージができ、面白いほどかんたんに、日本語の興味深い「なぜ」と、正しい日本語の知識が増える1冊!

この記事のCategory

インフォテキストが入ります