右手の可動域が広がるグリップの握り方とは!?【グリップを直すだけでゴルフが変わる/松吉信】

握り方と右手首の動きの関係を知ろう
右手のグリップを、手のひらで握った場合と、指先主体で握った場合、どちらが手首をやわらかく使えるのかを体感できる実験があります。下のイラストを参考に試してください。
まず、右腕を伸ばして右手を肩の高さまで上げます。そして右手を握り締めてグーをつくります。次に、パートナーに力を入れたままの右手拳を左右に動かしてもらいます。ほとんど動かないでしょう。
続いて、先ほどと同じように右腕を伸ばして右手を肩の高さに上げます。手のひらは開いたまま、指先だけを曲げます。このとき、曲げた指には力を入れてください。
そして、パートナーに力を入れたままの右手を左右に動かしてもらいます。グーのときよりも手首は簡単に動くはずです。
この実験でわかるとおり、指先主体でグリップしたほうが右手首の可動域は広がるというわけです。
手のひらで握るのと、指先だけで握るのと、どちらが手首を固くしてしまうかが一発でわかる実験だ
【出典】『動画解説版 グリップを直すだけでゴルフが変わるから「もう一度練習してみよう」と思える:動画でわかる、見つかる自分のベストグリップ!』著者:松吉 信
【書誌情報】
『動画解説版 グリップを直すだけでゴルフが変わるから「もう一度練習してみよう」と思える:動画でわかる、見つかる自分のベストグリップ!』
著者:松吉 信
ゴルフは自分の手でボールを打つのではなく、クラブで打つスポーツ。手は自分の身体とクラブをつなぐ唯一の部位だが、大半のアマチュアゴルファーはクラブや身体の動きに気を取られ、手元の感覚を軽視しがちだ。 そのことでミスショットが増え、スコアアップができないでいる。つまり、自分にとって正しいグリップで握っていないから思うようなショットが打てないのだ。 正しいグリップでなければ、身体のに歪みが出て余計な力が入り、スイングは崩れ飛距離も出ない。クラブの握り方が悪いままでは、いくらスイングを直そうとしてもゴルフの上達は無理ということだ。ということはグリップがよければゴルフがうまくいく、と言っても過言ではない。 この本は、ゴルファー自身にとって最適なクラブの握り方を見つけるための考えや方法を一冊にまとめたもの。その方法や身に付けるための練習ドリルを、QRコード付動画を中心にわかりやすく紹介する。
この記事のCategory
オススメ記事

右手グリップよりアバウトでOK!左手首が使える心地よい握り方とは!?【グリップを直すだけでゴルフが変わる/松吉信】

ラウンド前、ラウンド中に有効な「クラブ回し・放物線ドリル」とは!?【グリップを直すだけでゴルフが変わる/松吉信】

グリップの適正な力加減とは!?【グリップを直すだけでゴルフが変わる/松吉信】

きれいなスイングプレーンを作るグリップの力加減とは!?【グリップを直すだけでゴルフが変わる/松吉信】

“第3のエンジン”手首をフルに活用する方法とは!?【グリップを直すだけでゴルフが変わる/松吉信】

“ゆるゆるグリップ”を活かす手首の使い方とは!?【グリップを直すだけでゴルフが変わる/松吉信】

“力の入らないグリップ”がゴルフに不可欠な理由とは!?【グリップを直すだけでゴルフが変わる/松吉信】
