「減塩=正解」はもう古い? 世界の研究で判明した“塩と高血圧”の常識【薬なし減塩なし!1日1分で血圧は下がる】

減塩が高血圧に「効く」という誤解
高血圧になってから、減塩を意識している人は多いでしょう。にもかかわらず、高血圧患者は減るどころか増え続けています。
実は世界的な研究結果から「高血圧には減塩」という通説を疑問視する声が上がっています。1988年に発表された「インターソルト・スタディー」は32カ国、約1万人を対象に、被験者の血圧と尿中のナトリウム排出量を測定するという大規模な調査でした。結果は食塩摂取量の高い日本や中国では、高血圧の有病率が10%程度だったのに対し、塩分摂取量の低い欧米では有病率が20~30%。塩の摂取量が増えると血圧は低下するという驚くべきものでした。
中国・天津では、食塩排泄量がなんと1日14gにもかかわらず、1日6gのアメリカの都市グッドマンよりも有病率が低かったのです。1日の塩分摂取量が6~ 14g以内なら高血圧との相関関係が見られないのに、食塩摂取量が平均10gの日本人が減塩をする必要は一体どこにあるのでしょうか。
実は根拠がアヤシイ? 塩と高血圧の関係性
「高血圧には減塩!」の通説の由来
高血圧治療に減塩が必要とされたのは、1961年に発表された研究結果からといわれています。世界の地域別に、食塩摂取量と高血圧有病者の関係を調べたところ、塩分摂取量が多かった地域が、高血圧になった割合(有病率)も高かったためです。しかし、調査方法の不公平さや問題が指摘され、結論には疑わしさが残りました。
時を経て1988 年の調査では…
食塩摂取量『多』中国・日本⇒高血圧有病率10%
食塩摂取量『少』欧米⇒高血圧有病率20~30%
POINT
世界的な研究から塩分摂取量が多い国ほど高血圧リスクが低いと判明
しかし、現在でも古い情報を採用している
【出典】『薬なし減塩なし!1日1分で血圧は下がる』著:加藤雅俊
【書誌情報】
『薬なし減塩なし!1日1分で血圧は下がる』
著:加藤雅俊
「血圧の薬って一生飲み続けなけるべき?」「薬をやめたいけど、やめるのが怖い!」
そんな人のために、高血圧治療の誤解を解き、薬に頼らずとも血圧を下げられる方法をご紹介。
1日1分でもできる降圧ストレッチの実践法です。
この記事のCategory
オススメ記事

疲れやストレスでも上がる血圧! 体が教える休息のタイミングとは【薬なし減塩なし!1日1分で血圧は下がる】

水分不足が招く高血圧! 降圧にこまめな水分補給が必要なワケ【薬なし減塩なし!1日1分で血圧は下がる】

圧倒的人気の降圧剤、年々増加する投薬治療者の謎【薬なし減塩なし!1日1分で血圧は下がる】

チェックリストで確認!「怖い高血圧」に潜む症状の特徴とは【薬なし減塩なし!1日1分で血圧は下がる】

サイレントキラーなんて存在しない!? ガマン強い男性は特に注意な「怖い高血圧」のサイン【薬なし減塩なし!1日1分で血圧は下がる】

「血流改善」と「NO分泌」を促す一石二鳥の降圧運動「バンザイ!ストレッチ」とは!?【薬なし減塩なし!1日1分で血圧は下がる】

認知症発症の危険性も高くなる? 本当に怖いのは血圧を「下げた」状態なワケ【薬なし減塩なし!1日1分で血圧は下がる】


