ピラミッドより前に文明が? 古代エジプトのはじまりとは?【眠れなくなるほど面白い 図解 古代エジプトの話】

古代エジプトの歴史は3000年!
ファラオやピラミッド以前から
古代エジプトといえば、ファラオが国を治め、砂漠にそびえる巨大なピラミッドや、列柱が続く厳かな神殿を思い浮かべる人が多いでしょう。
しかしそれ以前に、ナイル川流域には人々が定住し、農耕と牧畜を行っていました。王朝が始まる前、紀元前4500年頃から紀元前3000年頃までは「先王朝時代」と呼ばれます。この頃の墓地では、墓の大きさが異なったり、副葬品の量や質の違いがしだいに顕著となっており、すでに社会階層が分かれていたことがわかります。
紀元前3世紀初めの神官マネトは、エジプトの歴史を「神々」「半神半人の王」「人間の王」による三つの支配の時代に分け、そして紀元前3000年頃から始まった「人間の王」による支配の時代を31の王朝に区分しました。この王朝時代が始まると、ファラオが登場し、ピラミッドが建設され、太陽神ラーの信仰が始まります。
王朝時代は、左表のように初期王朝から末期王朝に分けられ、それぞれの前に「中間期」という時代があります。中間期とは、複数の王朝が並列し、国が分裂していた時期のことです。古代エジプトではこの分裂と統一が何度も繰り返されました。
末期王朝時代は、アレクサンドロス大王のエジプト遠征によって終わり、プトレマイオス朝を経て、ローマ支配の時代へと移っていきました。
古代エジプト略年表(先王朝時代から)
先王朝時代
● B.C.4500頃〜:定住し、農耕・牧畜を行う
● B.C.3200頃〜:「サソリ1世」/社会の複雑化が進展、ヒエログリフの発明
初期王朝時代(第1〜第2王朝)
● B.C.3000頃〜:ナルメル王/上下エジプト統一(首都メンフィス)
古王国時代(第3〜第6王朝)
● B.C.2686頃〜:ジェセル王/ピラミッド建設始まる(首都メンフィス)
● B.C.2613頃〜:スネフェル王/太陽神ラーの信仰
● B.C.2589頃〜:クフ王/大ピラミッド建設
● B.C.2321頃〜:ベビ1世/地方勢力の台頭
第1中間期(第7〜第10王朝)
● B.C.2160頃〜:ケティ3世/ヘラクレオポリスとテーベの対立
中王国時代(第11〜第14王朝)
● B.C.2055頃〜:メンチュヘテプ2世/エジプト再統一(首都テーベ)
● B.C.1985頃〜:アメンエムハト1世/遷都(ファイユーム付近)
● B.C.1956頃〜:センウセレト1世/シナイ銅山開発
● B.C.1870頃〜:センウセレト3世/支配地域の拡大
● B.C.1831頃〜:アメンエムハト3世/ファイユーム開拓
● B.C.1773頃〜:短期的に多くの王/王権の弱体化
第2中間期(第15〜第17王朝)
● B.C.1650頃〜:セケルヘル/「ヒクソス」による異民族王朝樹立
新王国時代(第18〜第20王朝)
● B.C.1550頃〜:イアフメス/国内統一(首都テーベ)
● B.C.1479頃〜:トトメス3世/対外進出 領土拡大
● B.C.1390頃〜:アメンヘテプ3世/古代エジプトの最盛期
● B.C.1352頃〜:アメンヘテプ4世/宗教改革、アマルナへ遷都
● B.C.1336頃〜:ツタンカーメン/アメン神信仰復興
● B.C.1279頃〜:ラメセス2世/カデシュの戦い
● B.C.1184頃〜:ラメセス3世/「海の民」撃退、世界最古のストライキ
第3中間期(第21〜第25王朝)
● B.C.945頃〜:シェションク1世/複数権力の乱立 国土分割
末期王朝時代(第26〜第31王朝)
● B.C.664〜:ブサメテク1世/サイス王朝成立、伝統復古
● B.C.525〜:カンビュセス/ペルシア支配の始まり
● B.C.404〜:アミルタイオス/ペルシア支配に対する反乱成功
● B.C.399〜:ネフェリテス1世/エジプト人による王朝の復興目指す
● B.C.332〜:アレクサンドロス大王/ペルシアからの解放、マケドニア王朝確立
プトレマイオス朝時代
● B.C.305〜:プトレマイオス1世/ロゼッタ・ストーン建立
● B.C. 51〜:クレオパトラ7世/クレオパトラ7世の死でプトレマイオス朝が終わり、ローマの属州に
【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 古代エジプトの話』著:河合 望(エジプト学者・考古学者/筑波大学人文社会系教授)
【書誌情報】
『眠れなくなるほど面白い 図解 古代エジプトの話』
著:河合 望(エジプト学者・考古学者/筑波大学人文社会系教授)
ピラミッドはなぜ造られたのか?
ミイラにはどんな技術が使われていたのか?
そして、古代エジプト人は何を考え、どんな毎日を送っていたのか――?
いまだ多くの謎に包まれ、世界中の人々を惹きつけてやまない古代エジプト文明。
本書では、最新の考古学研究に基づき、ピラミッド建築の真実、ミイラ作りの驚くべき技術、今なお世界中の研究者が追っている次なる謎など、古代エジプト文明にまつわるトピックをわかりやすく図解で解説します。
さらに、ピラミッドや神話だけにとどまらず、古代エジプト人の暮らしや信仰といった生活面にもフォーカス。
食事や住まい、労働の実態、信仰と死後の世界への考え方など、他の入門書ではなかなか触れられないテーマを、学術的裏づけとともに紹介。
最新CTスキャンで明らかになった新事実、多くの説が飛び交ってきたピラミッドの謎、そして文学や詩に込められた古代人の想いまで、読むほどに眠れなくなるほど面白い、古代エジプト入門にオススメの一冊です!





