ゴースト血管が冷えと乾燥を招く!20代から始まる血管の衰えとは【眠れなくなるほど面白い 図解 冷えと乾燥の話】


血流が途絶え毛細血管がゴースト化!?
血管には、動脈、静脈、毛細血管の3種類があります。動脈は心臓から体の各所へ血液を運ぶ血管で、同時に酸素と栄養素を運びます。一方、静脈は心臓へと戻る血液を運ぶ血管で、二酸化炭素や老廃物を回収します。
では、毛細血管の役割は何かというと、動脈と静脈の間にあって、酸素と二酸化炭素、栄養素と老廃物の交換を行う血管。最終的に全身の細胞へ酸素や栄養素を届けるのも毛細血管の役割です。
網の目状に張りめぐらされ、体の血管の90%以上を占めるといわれる毛細血管ですが、0・01mmと非常に細いのが特徴。そのため血流が滞りやすく、生活習慣の乱れや加齢などであっという間に衰えます。衰えた毛細血管はみるみる血流が減少し「ゴースト血管」に。ゴースト化が進行すると最終的に血管は消失してしまいます。
血管のゴースト化は20代から起き始め、70代では約4割の毛細血管が消失するといわれています。すると、体のすみずみまで血液が行き渡らず冷えが加速。細胞に酸素や栄養素が届かないため新陳代謝もうまくいかなくなり、乾燥も進みます。
冷えや乾燥を防ぐためになくてはならない毛細血管ですが、年齢にかかわらず増やすことも可能です。そのためには血流の回復が大切。食事や運動などちょっとした生活習慣の改善で、消えかけた毛細血管を甦らせることができます。
ゴースト血管って何?
ゴースト血管 = 衰えた血管
血液が流れていないのに、血管として残っている状態の毛細血管。
加齢や生活習慣の乱れなどで衰え、血流が滞ることでゴースト化する。

70代になると ゴースト化した毛細血管約4割もの毛細血管が消えてしまう。毛細血管が特にゴースト化しやすいのは手の先や足の先などの末端。
あなたの血管はゴースト化してる?【簡易チェック法】
毛細血管がゴースト化すると、体にさまざまな不調が起こります。まずは簡易チェックで確かめてみてください。
【1】5秒間指先をつまむ(爪の部分を圧迫)。
【2】圧迫をやめて爪の色をチェック

爪の色が元に戻るまでに5 〜6秒以上かかった場合は、末梢の循環が悪く毛細血管のゴースト化が始まっている証拠
【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 冷えと乾燥の話』著:石原新菜
【書誌情報】
『眠れなくなるほど面白い 図解 冷えと乾燥の話』
著:石原新菜
★累計300万部突破!『眠れなくなるほど面白い図解シリーズ』の健康ジャンル最新作!気になる“冷えと乾燥”を一気に改善できる名医の超メソッドを大公開!★
季節問わず、多くの人の悩みの種である“冷えと乾燥”。
寒い季節はもちろん夏場でもクーラーなどで手足がすぐに冷えてしまったり、ケアしていてもなかなか乾燥肌が治らなかったりと、いつかは良くなると思いつつ、悩んでいる人も多くいます。
冷えの大きな原因は、末端の毛細血管まで血が通っていない状態の“ゴースト血管”。
血流が悪いと手足まで血がうまく流れずに、冷えてしまいます。
また、乾燥は新陳代謝がうまくいっていないことが原因のため、血流を改善し、基礎代謝が上がることで改善していきます。
そんな冷えと乾燥を改善するのに一番重要なのが『Tie2(タイツー)』と呼ばれる血管を若返らせる酵素。
この『Tie2』を日常の中で活性化することで、自然と冷えも乾燥も無縁の体になっていきます。
本書では、温活の名医と呼ばれる著者が今までの研究の中でも効果の高い方法を厳選し、『Tie2』を活性化させる方法をプログラム化!
冷えと乾燥がダブルで一気に改善できる最強のメソッドを紹介します。
飲むだけで最強に体が温まる『ヒハツジンジャールイボスティー』や、お風呂でダブル効果の『最強塩風呂&”ながら保湿”3分パック入浴』、さらに、手足の末端神経まで一瞬で血がめぐる『手足1分運動』など、誰でもすぐにできて、効果絶大なメソッドが満載です。
冷えと乾燥が無くなれば不快感が減るだけでなく、免疫力が上がったり、肌がみるみる若返ったり、いいことばかり。
今日からすぐ始められるので、男女問わず冷え性や乾燥肌が気になる方にはぜひ手に取って頂きたい一冊です。