「三首」を温めれば全身ぽっかぽか!? デスクワークが多い人もすぐにできる方法とは【眠れなくなるほど面白い 図解 冷えと乾燥の話】

血流改善のカギを握るのは「首・手首・足首」

三首が冷えると全身が冷える

体が冷えると血流が悪くなり、血流が滞ると肌は乾燥します。つまり、冷えと乾燥を防ぐには血流をよくすることが不可欠。この章では、血流改善のために今すぐ実践できることを紹介します。

まず、手軽で確実に血流をスムーズにする方法が、3つの「首」をあたためることです。3つの首とは、「首・手首・足首」のことで、合わせて「三首」とも呼ばれています。三首は、ほかの部分よりも筋肉や脂肪が少なく、加えて太い血管が体表の近くにあります。そのため体の熱が逃げやすく、外気によって血液が冷えやすい場所。ここを通る血液が冷えれば、めぐりめぐって全身が冷えてしまいます。ただし、逆に「三首をあたためれば、全身があたたまる」のも事実です。

おすすめの方法は3つ。1つ目は、ストールやレッグウォーマーなどの防寒アイテムで外側からあたためること。冬だけでなく、夏のクーラーが効いた室内でも有効です。

2つ目は、湯船に入るときは半身浴ではなく、首までつかること。首が冷えると、入浴の保温効果も低下します。

3つ目は、手首足首から手足をしっかりパタパタ振ること。どこでもできて即効性があり、特にデスクワークが多い人などは、血流が停滞しないようこの方法でこまめに足を動かすのが効果的です。

また、三首のほかにも重要なのが「お腹」。忘れずに腹巻をつけてあたためてください。

首・手首・足首をあたためる方法3選

薄い皮膚の下に太い血管が通っているため、寒さの影響を受けやすい三首。ここを重点的にあたためることで効率よく全身があたたまります。

1.アイテムを活用する

手袋は手首まで、くつ下はくるぶしがしっかり隠れるものを選びましょう。

あたたかい室内では、手先や足先が出るアームウォーマーやレッグウォーマーがおすすめ。

2.半身浴より全身浴

首までつかることで、短時間でも全身がぽかぽかに。40 〜41℃ぐらいのお湯に10分程度が理想。長湯すると心臓に負荷がかかりすぎるので、10分以内に抑えるのがポイントです。

3.こまめに動かす

冷えて筋肉が収縮した状態が続くことで、血流がどんどん悪くなります。日常的に意識して手足を動かし、末端まで血液を流しましょう。足先じゃんけんや貧乏ゆすりなどもじつは効果的。

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 冷えと乾燥の話』著:石原新菜

【書誌情報】
『眠れなくなるほど面白い 図解 冷えと乾燥の話』
著:石原新菜


【Amazonで購入する】

★累計300万部突破!『眠れなくなるほど面白い図解シリーズ』の健康ジャンル最新作!気になる“冷えと乾燥”を一気に改善できる名医の超メソッドを大公開!★

季節問わず、多くの人の悩みの種である“冷えと乾燥”。
寒い季節はもちろん夏場でもクーラーなどで手足がすぐに冷えてしまったり、ケアしていてもなかなか乾燥肌が治らなかったりと、いつかは良くなると思いつつ、悩んでいる人も多くいます。
冷えの大きな原因は、末端の毛細血管まで血が通っていない状態の“ゴースト血管”。
血流が悪いと手足まで血がうまく流れずに、冷えてしまいます。

また、乾燥は新陳代謝がうまくいっていないことが原因のため、血流を改善し、基礎代謝が上がることで改善していきます。

そんな冷えと乾燥を改善するのに一番重要なのが『Tie2(タイツー)』と呼ばれる血管を若返らせる酵素。
この『Tie2』を日常の中で活性化することで、自然と冷えも乾燥も無縁の体になっていきます。

本書では、温活の名医と呼ばれる著者が今までの研究の中でも効果の高い方法を厳選し、『Tie2』を活性化させる方法をプログラム化!
冷えと乾燥がダブルで一気に改善できる最強のメソッドを紹介します。

飲むだけで最強に体が温まる『ヒハツジンジャールイボスティー』や、お風呂でダブル効果の『最強塩風呂&”ながら保湿”3分パック入浴』、さらに、手足の末端神経まで一瞬で血がめぐる『手足1分運動』など、誰でもすぐにできて、効果絶大なメソッドが満載です。
冷えと乾燥が無くなれば不快感が減るだけでなく、免疫力が上がったり、肌がみるみる若返ったり、いいことばかり。

今日からすぐ始められるので、男女問わず冷え性や乾燥肌が気になる方にはぜひ手に取って頂きたい一冊です。

この記事のCategory

インフォテキストが入ります