新築vs中古マンション、買うならどっち? “23区以外は中古が有利”のワケ【眠れなくなるほど面白い 図解 マンションの話】

新築vs中古、どちらを選ぶべき?

23区以外は中古に軍配

マンション購入の際、多くの人を悩ませる「新築と中古、どちらを購入しよう」という問題。また、今は中古マンションの平均価格が上昇しているというデータもあり、「新築のほうが良いのでは?」と思うかもしれません。

しかし、私の結論としては「東京23区内はどちらもおすすめ、それ以外のエリアは中古のほうがお買い得」です。

理由としては、現在出ている中古マンションの平均価格データは「一部の都市部の中古マンション」に人気が集中して高値になっており、それが平均価格を押し上げているもの。実は、それ以外のエリアで見た場合には、そこまで値上がっていないことが多いのです。

中古マンションを購入する際、仲介手数料がかかるため「新築より損では」と思う人もいるかもしれません。しかし、新築マンションは築1年でも値下がり率が高く、それに比べると中古マンションのほうが結果的にお得な場合も

下落率は平均10%ほどですが、エリアによりバラつきがあり、首都圏、特に23区はそれよりも低い傾向があります。しかし千葉県・埼玉県では15%ほどになることも。そのため、23区だけは中古・新築どちらでも OK、というのが私の結論です。

中古マンションの平均価格が上がっている理由は?

①立地が良く、価格が高い「首都圏都市部」の新築物件が減っている
②新築物件の平均面積が小さくなっている

都市部の「条件の良い中古マンション」が値上がりしているため、
平均価格を押し上げる結果に。
統計データで見ると上がっているように見えるが
実はそこまで価格が上がっていない「中古マンション」が多い

中古マンションがお買い得なことが多い理由

新築マンションは「築1年後」の値下がり率が高いこともあるので仲介手数料があっても、築浅 ※の中古マンションのほうが得なことがある。

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 マンションの話』著:沖 有人

【書誌情報】
『眠れなくなるほど面白い 図解 マンションの話』
著:沖 有人


【Amazonで購入する】

「賃貸」vs「持ち家」論争、決着!?
シリーズ累計300万部を超える『眠れなくなるほど面白い図解』に“不動産”ジャンルが登場!

マンション購入は「住む場所」ではなく、「資産としてどう扱うか」がカギです。
本書では、数万件規模の取引データを徹底分析し、資産価値が高まる物件の条件を図解で解説。
多くの購入者が実際に数千万円単位の含み益を得ている“再現性のある法則”を紹介します。

「駅からの距離」「間取り」「新築か中古か」といった基本条件に加え、「売主」「総戸数」が資産性に直結する意外な理由や、「複数路線乗り入れ駅」は必ずしも有利ではない、といった不動産業界が語りたがらない知識も明らかに。

◆今の高値相場、買うのは待つべき?
◆タワマンは買っても大丈夫?
◆価値が上がる物件の見分け方は?
◆損をしない売却タイミングとは?

不動産市況のプロが、資産価値の視点から「後悔しないマンションの選び方・住み方・売り方」を徹底解説。
これから購入を検討している人はもちろん、すでに所有している人や将来に不安を抱える人にも役立つ一冊です。
読むだけで住まい選びの視点が一変する、必携のマンションバイブルです。

この記事のCategory

インフォテキストが入ります