眠れなくなるほど面白い 図解 語彙力の話

眠れなくなるほど面白い 図解 語彙力の話

著者:五百田達成

「こう言えばラクに伝わるんだ!」という『超実用的な語彙』が満載!
語彙力とは、相手の心に響いてこそ意味がある!ベストセラー著者が教える『心理×語彙』の新しい言葉の教科書!

日常生活での人間関係において、言葉選びは非常に重要な要素です。
あまりに同じ言葉を返していたり、メールやSNS、LINEでの文面も言葉選びを間違ってしまったりすると、相手を不快にさせたり「この人大丈夫かな…」と思われてしまうことも。
また、相手に想いを伝えようと難しい四字熟語や表現を使っても、相手に「すごい!」と思ってもらえない場合があるのも日本語の難しい所です。
本書では人間関係やコミュニケーションにおいて重要な、“日常で使える実用的な語彙”を数々のベストセラーを生み出してきた作家・心理カウンセラーである著者が厳選して紹介!
「雑談」「ビジネス」「冠婚葬祭」「手紙・メール」などで使える、相手の心を動かすために必要な言葉が誰でもカンタンに身につけられます!
さらにポジティブに聞こえる語彙、ネガティブ聞こえる語彙を使うことで相手に与える心理的な印象なども解説。
日本語の知識としてだけでなく実際に使ってみたくなる一冊です。

関連記事

本気で喜びを伝えたいときにはシンプルな言葉がベスト!【眠れなくなるほど面白い 図解 語彙力の話】

【ACTION 褒める】本気で喜びを伝えたいときにはシンプルな言葉がベスト!「すごい!」「さすが!」 「上から目線」にならないよう意識する 自分にいいことがあったとき、真っ先に伝えたくなるのは、「喜び」や「うれしい気持ち […]

相手から「話したい!」と思われる究極の〝共感フレーズ〟【眠れなくなるほど面白い 図解 語彙力の話】

【ACTION 共感する】相手から「話したい!」と思われる究極の〝共感フレーズ〟「同感です」「わかります」「おっしゃる通りです」 否定はせずに肯定する 誰かと話をしていて、「話しやすい」「話しにくい」と感じることがありま […]

お願いを絶対に聞いてもらえるようになるキラーワード【眠れなくなるほど面白い 図解 語彙力の話】

【ACTION 頼む】お願いを絶対に聞いてもらえるようになるキラーワード「〇〇さんにやってもらえると助かるんだけど」 相手が特別な存在だと伝える 仕事上での少々無理なお願いや、家族や友人になにか頼むときなど、重要になるの […]

次も気持ちよくお願いを聞いてもらえるようになる魔法の言葉【眠れなくなるほど面白い 図解 語彙力の話】

【ACTION 頼む】次も気持ちよくお願いを聞いてもらえるようになる魔法の言葉「〇〇さん、××してくれたんですね」 相手への思いやりが大切 営業などの対外的な業務に限らず、仕事をしていく上で、「相手の名前を覚える」という […]

助けてほしい!という気持ちが一発で伝わる【眠れなくなるほど面白い 図解 語彙力の話】

【ACTION 頼む】助けてほしい!という気持ちが一発で伝わる「ピンチです」 自分の状況を最初に伝える 仕事上のトラブルや、日常での困りごとで誰かにお願いをする場合、まずは自分の状況を話すことが大切です。「ピンチです」「 […]

行きたくないお誘いを断るときの神ワード【眠れなくなるほど面白い 図解 語彙力の話】

【ACTION 断る】行きたくないお誘いを断るときの神ワード「誘ってくれてありがとう」 「4ステップ」で断る 誰しも、人からのお誘いを断るというのは心苦しいもの。特に上司や目上の方からのものであればなおさらです。そんなと […]

面倒な頼み事をうまく断るフレーズあれこれ【眠れなくなるほど面白い 図解 語彙力の話】

【ACTION 断る】面倒な頼み事をうまく断るフレーズあれこれ「ぜひやりたいのですが」「行きたかったんだけど残念」 最初のアクションが大切 前項で断り方の基本を説明しましたが、もうひとつ重要なテクニックをご紹介します。そ […]

「上から目線」と思われないアドバイスの時の言葉【眠れなくなるほど面白い 図解 語彙力の話】

【ACTION 提案】「上から目線」と思われないアドバイスの時の言葉「こんな方法はどうかな」 控えめに選択肢を提示する 後輩や部下など、若い人を相手にアドバイスをするとき、とにかく「絶対に◯◯したほうがいい」と押しつけが […]

反感を買わずに後輩を注意するときにうってつけなフレーズ【眠れなくなるほど面白い 図解 語彙力の話】

【ACTION 注意する】反感を買わずに後輩を注意するときにうってつけなフレーズ「私はこう思う」 指導に使えるふたつの話法 会社において、後輩の指導というのは難しいものです。上司のように命令する立場にもなく、かといってよ […]

トラブルになったときにお互い気持ちよく終われる【眠れなくなるほど面白い 図解 語彙力の話】

【ACTION 謝る】トラブルになったときにお互い気持ちよく終われる「私も悪かった」 相手との間に勝ち負けをつけない 人間の懐の深さというのは、ふとした言動に出るものです。誰かとケンカをしてしまった、仲違いしてしまったと […]

相手のやる気がアップする正しい叱り方【眠れなくなるほど面白い 図解 語彙力の話】

相手のやる気がアップする正しい叱り方 「あなたならできる」 タイプを見極めた対応をする ミスや失敗を注意して改善させるのが叱ることの大きな目的ですが、それだけでは十分とは言えません。せっかくなら、相手のやる気をアップさせ […]

褒められたときにさらに好感度が上がる返事はこれ!【眠れなくなるほど面白い 図解 語彙力の話】

褒められたときにさらに好感度が上がる返事はこれ! 「みんなのおかげだよ」 周囲を褒める万能の言葉 仕事や日常生活の会話の中で、意外と難しいのが「褒められたときの返し」です。「大きなプロジェクトをまとめられたそうですね」と […]

相手を褒めるときにとにかく使える定番フレーズ【眠れなくなるほど面白い 図解 語彙力の話】

相手を褒めるときにとにかく使える定番フレーズ 「仕事がしやすい」 若さや外見を褒めるのはNG 最近は、ハラスメントにあたる言葉を使うのはよくないという風潮になりました。そのようなフレーズは、言われた相手に加え、そこにいる […]

怒られたときに相手が納得する謝り方【眠れなくなるほど面白い 図解 語彙力の話】

怒られたときに相手が納得する謝り方 「心配かけてごめんなさい」 ふたつのテクニックを組み合わせる 謝罪で一番大切なのは、最初に相手の怒りが収まるまで謝り続けることです。いくら原因や対策を説明したくとも、怒りが鎮まらなけれ […]

褒めるときは「結果」と「過程」の両面から!【眠れなくなるほど面白い 図解 語彙力の話】

褒めるときは「結果」と「過程」の両面から! 「よくやってくれたおかげで今月トップだよ」 「勝ち負け」と「過程」を意識する 組織やチームでの仕事を成功させるには、部下のやる気を引き出していくことが必要です。そのためには、何 […]

やる気を引き出すポジティブワードはこれ!【眠れなくなるほど面白い 図解 語彙力の話】

やる気を引き出すポジティブワードはこれ! 「あなたに頼んでよかった」 言葉で相手のモチベーションをアップ いくつかの褒め言葉を紹介してきましたが、こちらの「よくやった」「これからも頑張ってほしい」という思いが相手に伝わら […]

物事を頼むときのコツは前置きなしの「シンプル&ストレート」【眠れなくなるほど面白い 図解 語彙力の話】

物事を頼むときのコツは前置きなしの「シンプル&ストレート」 「〇〇の件でご相談があります」 遠回しな言い方はNG 会話の中で、相手への頼みごとというのはなかなか難しいものです。特に、目上の人へのお願いは、どうしても気後れ […]

相手が納得しやすくなるフレーズ【眠れなくなるほど面白い 図解 語彙力の話】

【ACTION 説得】相手が納得しやすくなるフレーズ「データによると」 話に信憑性を持たせる「エビデンス」 会社の会議やプレゼンテーションで、相手を納得させたいとき、何よりも説得力を持つのがエビデンスです。エビデンスとは […]

仕事の指示での行き違いを防ぐ【眠れなくなるほど面白い 図解 語彙力の話】

【ACTION 依頼】仕事の指示での行き違いを防ぐ「〇〇日でお願いします」 数字や図を使い明確に指示する ある程度仕事に慣れた部下に指示をするとき、「その部分はおまかせで」と言う場合があります。言った側は、相手を信頼して […]

なかなか対応してくれない相手の心が動く〝催促フレーズ〟【眠れなくなるほど面白い 図解 語彙力の話】

【ACTION 依頼】なかなか対応してくれない相手の心が動く〝催促フレーズ〟「進捗いかがですか?」「ご連絡お待ちしています」 同じことを何度も続ける コミュニケーションの基本は、心を込めて会話をすること。それは原則として […]

指示待ち人間にならずに評価を上げるモノの言い方【眠れなくなるほど面白い 図解 語彙力の話】

【ACTION 報告】指示待ち人間にならずに評価を上げるモノの言い方「このやり方でどうでしょう?」 自分で考えて方法を提案する ビジネスの世界では、自分からは動こうとせず、細かなことまで指示されないとやらない「指示待ち人 […]

返すのが面倒なメールが来たときの正しい返信術【眠れなくなるほど面白い 図解 語彙力の話】

【ACTION 報告】返すのが面倒なメールが来たときの正しい返信術「整理した上であらためてご連絡します」 まずは状況報告だけでも返信する 仕事をしていく上で、「早く連絡をする」というのは重要です。口頭でも電話でも、こまめ […]

部下が勝手にやる気になる魔法のフレーズ【眠れなくなるほど面白い 図解 語彙力の話】

【ACTION 褒める】部下が勝手にやる気になる魔法のフレーズ「この部分がいいですね」 まずは褒めてから修正点を指摘する 部下が頼んでいたプレゼン資料を作って持ってきたとしましょう。概ねうまくまとまっていますが、一部修正 […]

「できる!」と思われるスピーチ・プレゼン法【眠れなくなるほど面白い 図解 語彙力の話】

【ACTION 話す】「できる!」と思われるスピーチ・プレゼン法「ポイントは3つあります」 プレゼンでのテクニックを身につける 大勢の前でのスピーチやプレゼンテーションが苦手な人も多いことでしょう。しかし、いくつかのコツ […]

会議で評価が爆上がりする最強の語彙&話し方【眠れなくなるほど面白い 図解 語彙力の話】

【ACTION 話す】会議で評価が爆上がりする最強の語彙&話し方「絶対これでうまくいきます!」 少しうぬぼれるくらいで丁度いい 今後の方針などについて、参加者からさまざまな意見が飛び交う会議の場。その中で自分の意見を通す […]

相手が嫌な気持ちにならずに納得できる反論の方法【眠れなくなるほど面白い 図解 語彙力の話】

【ACTION 反論する】相手が嫌な気持ちにならずに納得できる反論の方法「なるほど、では〇〇はどうでしょう」 いったん相手の意見を受け入れる 反論するときについやりがちなのが、「いや」「でも」といった、逆説の言葉で話し始 […]

「なるほど!」と改善する気になる、注意するときの語尾【眠れなくなるほど面白い 図解 語彙力の話】

【ACTION 注意する】「なるほど!」と改善する気になる、注意するときの語尾「こうしてほしいんですよね」 感情のまま叱るのはNG ! 相手のミスを注意するときは、単に「もっとしっかりしろ!」と叱るのではなく、「ここにミ […]

遅刻したときに最も怒られない最強の謝り方【眠れなくなるほど面白い 図解 語彙力の話】

【ACTION 謝る】遅刻したときに最も怒られない最強の謝り方「すみません、遅れました」 まず謝罪してから理由を添える 社会人にとって絶対に避けたいのが遅刻です。友人同士であれば、たとえ遅刻しても「ごめん、ごめん」で済む […]

ミスや問題を起こしたときの最善策は結局コレ!【眠れなくなるほど面白い 図解 語彙力の話】

【ACTION 謝る】ミスや問題を起こしたときの最善策は結局コレ!「申し訳ありません」 「謝罪」「経緯」「改善策」の順に話す 仕事上のトラブルやミスなど、なんらかの問題を起こしたときは「謝罪」「経緯」「改善策」の3ステッ […]

悪くなくても謝らないといけないときのフレーズ【眠れなくなるほど面白い 図解 語彙力の話】

【ACTION 謝る】悪くなくても謝らないといけないときのフレーズ「こちらもきちんと確認すべきでした」 相手を一方的に責めないのが関係維持のコツ 寝坊しての遅刻や書類の作成ミスなど、仕事上で自分に非があった場合、相手に対 […]

相手の行動を改めさせたいときはまわりくどい言い方はNG【眠れなくなるほど面白い 図解 語彙力の話】

【ACTION 注意する】相手の行動を改めさせたいときはまわりくどい言い方はNG「嫌なのでやめてください」 ストレートに「嫌だ」と言う方が伝わる 相手の行動を注意したいときは、「嫌なのでやめて」とストレートに伝えるのもと […]
インフォテキストが入ります