SPORTS LAB

日本は世界一眠らない国ってホント?他国と比較した驚きの睡眠時間とは?【睡眠の話】
都会にいる人ほど「寝たいけれど、眠れていない」 OECD(経済協力開発機構)の統計(2018年:調査年は国によって異なり、日本は2016年)によると、1日の平均睡眠時間は、多くの国が8時間を超えるなか、日本は7時間22分 […]

体重測定を定期的に行っている人は痩せやすい?体重・体脂肪率の測定を習慣にする方法とは?【一生太らない生活】
体重を測ろう! 週1夜断食を始めるときに準備したいものリストに体組成計が入っていましたが、これは週1夜断食中には体脂肪率の変化を見ていくのに使っていただきたいですし、健康な体を取り戻した後、その体を維持していくときにも役 […]

ダイエットの必須知識!睡眠不足で太りやすくなる本当の理由とは?【睡眠の話】
ホルモンバランスの異常で食欲が変わってしまう 「短時間睡眠の女性は肥満を表すBMI値(体格指数)が高い」――これは、肥満と睡眠時間の関係について、サンディエゴ大学の研究報告により、わかったことです。夜ふかしをすると、つい […]

ストレスを溜めると太りやすいってホント?痩せるためにできるストレスから逃げる方法!【一生太らない生活】
ストレスからは、逃げるが勝ち 「先生、ストレスとダイエットってやっぱり関係ありますか?」大いに関係あります。人はストレスを感じただけで血管がキュッと締まって活動モードになる交感神経が優位になります。すると血流は悪くなり、 […]

ストレスや不安で眠れない人必見!「認知」と「行動」を改善する最新の睡眠改善法とは?【睡眠の話】
認知行動療法は最新の睡眠改善法 不眠には、心理的な要因も大きく影響します。「眠れない」と気にしはじめると、ますます眠れなくなるのです。それでも、できれば睡眠薬には頼りたくないという人は、認知行動療法を試してみるといいでし […]

ダイエットは「量より質」が超重要!知っておくべき食材の選ぶ基準とは?【一生太らない生活】
常識を疑ってみる 「スーパーで2個買うとお得なショートケーキ買っちゃった」「2駅先の評判のいい洋菓子店のショートケーキ買っちゃった」週1断食をする前のあなたは前者、週1断食を実践後のあなたは後者になっているのではないでし […]

まとまった睡眠時間がとれない人はどうすればいい?生活に導入したい「分割睡眠」とは?【睡眠の話】
分けて睡眠をとってもよいと気楽に考える 不眠気味の人や高齢者など、夜中に目が覚めてしまい、連続して長い時間眠れないことがあります。たとえば、2時間眠って目が覚めて、そのあと4時間眠った場合、6時間睡眠と考えていいのでしょ […]

どうやってダイエットを成功させるのか?痩せている人と太っている人の決定的な違いとは?【一生太らない生活】
痩せている人はちょこまか動いています 「面倒くさい」「後でやろう」が口癖ではありませんか?面倒くさいことをえいやっと勢いで片付ける、後回しにしていたことを今すぐやる。それだけで、数カ月後には体重が落ちているかもしれません […]

昼間の眠気に勝つために実践したい!昼寝は何時にどれくらいの時間すればいい?【睡眠の話】
午後の早い時間に20分程度の仮眠をとる 昼食をとってもとらなくても、14時ごろは眠くなる時間帯(アフタヌーンディップ)なので、眠気に逆らうよりも、そのまま眠ってしまったほうがよいともいわれます。 スペインのシエスタのよう […]

かつての常識は今の非常識かもしれない!健康における常識を疑ってみよう!【一生太らない生活】
常識を疑ってみる かつて、卵はコレステロール値を上昇させるから、脂質異常症(高脂血症)の人は食べるのを控えましょうと言われていました。ところがその後の研究で、コレステロールを多く摂取したら、その分、体内で合成されるコレス […]

食事から睡眠を改善したい人必見!カラダを入眠モードにするおすすめ食材とは?【睡眠の話】
体を冷やす食べもので深部体温を下げる 食べてすぐ寝るのはよくないといわれます。食後2〜3時間はあけないと、就寝中、胃腸が活発に動き、眠りの質が下がってしまうからです。ただし、胃が空のまま眠るのもすすめられません。夕食を抜 […]

SNS時代のダイエットの注意点!大事なのは他人との比較ではなく過去の自分との比較!【一生太らない生活】
他人と比較しても意味なし 「みんなこんなに頑張っているのに自分は……」ツイッターなどのSNSでは、月曜断食や週1夜断食に取り組んでいる方々が、今日の成果を報告したり違いを励ましあったりしています。こういったツールは、自分 […]