SPORTS LAB

免疫力UPに最強に効く!テレワーク中でもできる「肩の上げ下げ運動」とは!?【免疫力の話】
筋肉が固まると免疫力が低下する!? 長時間、机に向かって勉強や仕事を続けていたら、気づいたときには首や肩まわりの違和感、緊張がひどく、筋肉がカチカチにコリ固まっていた――こんな経験、誰でも一度や二度はあると思います。普段 […]

健康診断では見つからない ? 『隠れ糖尿病』に効果がある運動とは!?【ランニングの教科書】
「隠れ糖尿病」にも効果あり 「糖尿病」は、インスリンの分泌が少なかったり、効き目が落ちてしまったりすることで、血糖値が高くなりすぎて、下げられなくなってしまう病気です。自己免疫疾患などが原因の「1型糖尿病」と糖質の摂りす […]

手首の動き&可動域を最大限に拡張する為の『クラブ回し・円ドリル』とは!?【松吉信/グリップを直すだけでゴルフが変わるから「もう一度練習してみよう」と思える】
クラブ回し・円ドリル 普段どおりにグリップしたら、クラブヘッドを天井に向けます。手首を回して、ヘッドが円を描くようにクラブを動かしてください。 天井から垂らした紐などを基準にして、その周りに円を描くように動かすといいでし […]

ボールを叩く時の両手の役割の違いとは!?【最長406ヤード!浦大輔のゴルフ“かっ飛び”メソッド】
左手は身体の中心へ引っ張り右手は外へ「引っ張る」 ●左右の手は力の出し方が全然違う ボールを叩くときに、両手でどのように力を出しているのか。 これ、実はアメリカツアーの選手のスウィングを計測したデータがあります。 右手で […]

《困った時のメニュー選び》スーパーで糖質を抑えられる惣菜とは!?【糖質の話】
困った時のメニュー選び〜スーパー編〜 なるべく味付けがシンプルな惣菜を選ぼう スーパーマーケットは、食材の宝庫。肉、魚、野菜はもちろんですが、ドリンク類や糖質の高い米やパン類も売っています。ここでは、すでに […]

本物のエクストラバージンオリーブオイルを味わいたいなら国産より外国産を選ぶべき理由とは!?【脂質の話】
品質の優れたエクストラバージン オメガ9系の油として代表的なオリーブオイルには、一部に「エクストラバージン」と呼ばれるものがあります。なんだかスペシャルな感じで体にも良さそうに思えますよね。 一般的には、オリーブオイルに […]

少しの合間でも免疫力UP!免疫力を上げる最強おやつベスト5とは?【免疫力の話】
どうしてもおやつを食べたいときにはこれ 体のことを考えるなら、食事は3食できっちりすませ、間食はとらないのが理想です。とはいえ、仕事や勉強の合間、一息つきたいとき、ストレスを感じたときなど、「ちょっとなにか食べたい」とい […]

メタボ予防/糖尿病対策でランニングするなら 「食後30 分」が超重要な理由とは!?【ランニングの教科書】
血糖値が上がるタイミングで運動をするのが効果的 私たちが糖質を摂取し、血液中に糖が取り込まれると血糖値が上がって「インスリン」というホルモンが分泌されます。このインスリンが血液中の余分な糖を肝臓、筋肉、脂肪のいずれかに分 […]

『テンフィンガー・グリップ』が日本人に一番向いている握り方だと松吉信が語る理由とは!?【松吉信/グリップを直すだけでゴルフが変わるから「もう一度練習してみよう」と思える】
日本人に最も適したグリップの正体とは? 10本の指でグリップすることから『テンフィンガー・グリップ』と呼ばれる握り方があります。 具体的には、左手は通常どおり、親指の腹をクラブに添えてグリップします。その親指を右手で包み […]

ボールを強く叩くための最も効率的な手の動かし方とは!?【最長406ヤード!浦大輔のゴルフ“かっ飛び”メソッド】
ボールを飛ばしたい方向へクラブを動かす=叩く ●横に動かすほうがねじるより強く叩ける 構えた身体の向きに対して、ボールは横方向に飛ばしたいわけですよね。 だから、ボールを叩く動きも横向きです。 どうすれば大きな力で右から […]

《困った時のメニュー選び》糖質制限中にファミレスで食べるべきメインとは!?【糖質の話】
困った時のメニュー選び〜ファミレス編〜 セットメニューより単品メニューの組み合わせがオススメ! ファミレスは洋食を中心に、セットメニュー、おつまみメニュー、ドリンクバー、一品メニューなど、メニューがとても豊富て […]

料理にココナッツオイルはあり?なし?【脂質の話】
中鎖脂肪酸で注目されたが… ダイエット向きの脂質として一時注目されたのが、ココヤシの実から抽出した脂であるココナッツオイルです。 ココナッツオイルの特徴は、植物性油脂としては珍しく常温で固体の脂であることが挙げられます。 […]