SPORTS LAB

免疫力を上げたいすべての人が知っておきたい最強の食事「まごわやさしい」って何?【免疫力の話】
毎日の食卓に取り入れたい食材 今、世の中には「健康にいい食事」の情報があふれています。そのため、毎日の食事の中で、どのようなものを食べたらよいのか、情報が多すぎてわからなくなってしまうこともあるでしょう。 そんなときに思 […]

ランニングで脂肪を燃焼するダイエット効果を高める為の最適な時間帯とは?【ランニングの教科書】
空腹時の有酸素運動が脂肪を燃焼させる 有酸素運動は脂肪を燃焼する効果があるため、ダイエットのためにランニングを始めたという方も少なくないでしょう。有酸素運動ではエネルギー源として糖質と脂質が使われます。ダイエット目的の場 […]

グリップをやわらかく握る上でとても大切なポイントとは!?【松吉信/グリップを直すだけでゴルフが変わるから「もう一度練習してみよう」と思える】
右手人差し指と中指の間隔だけは空けない! グリップを握る際に、指と指の間隔を意識したことはありますか? ほとんどのアマチュアゴルファーは考えたこともないでしょう。 実は、この指の間隔も、グリップをやわらかく握るうえ […]

スウィングのパワーを逃がさない前傾姿勢を保つ方法とは!?【最長406ヤード!浦大輔のゴルフ“かっ飛び”メソッド】
体幹の前後を均等に使うと前傾姿勢をキープしやすくなる ●前後の筋肉を全部使って飛距離をさらに伸ばす 前傾姿勢が崩れるとスウィングの力が逃げます。 前傾姿勢のキープは非常に大切なんですが、何をすればいいかというと、「保とう […]

《困った時のメニュー選び》居酒屋で実は低糖質なオススメの酒の肴とは!?【糖質の話】
困った時のメニュー選び〜居酒屋編〜 居酒屋も付き合い方を選べば糖質オフの強い味方に!! 糖質制限中にお酒なんて……という考え方はやめましょう。白ワインや焼酎、ウーロンハイ、ウィスキーなどは、 […]

コレステロールが生きていく為に必須な脂質のひとつである理由とは!?【脂質の話】
コレステロールも必須な脂質のひとつ 脂質のひとつとしてコレステロールがあります。コレステロールというと「よくないもの」というイメージがありますが、じつはこれも生きていくために必須な脂質のひとつです。 コレステロールは細胞 […]

白米より玄米を食べた方が免疫力を高める理由とは?【免疫力の話】
ちょっとした選択で糖質の少ない食品を ご飯やパン、麺類など、いわゆる「主食」になる食品は、炭水化物で糖質が多いとされています。糖質制限というと、まずそれらを食べないという考えに至りがちです。 しかし、主食を食べずにおかず […]

世界保健機構(WHO)が示す健康を保つ為の1週間の運動量とは?【ランニングの教科書】
最低でも週150分の有酸素運動が必要! ランニングの習慣化と同じくらい重要なのが、「どれくらいの強さの運動をどれくらいすれば効果が出るのか」を知っておくことです。具体的に必要な運動量や時間がわかれば、それを目標にして頑張 […]

ダフりやトップなどのミスを減らせる意外と重要な右手の親指の添え方とは!?【松吉信/グリップを直すだけでゴルフが変わるから「もう一度練習してみよう」と思える】
意外と重要な右手の親指の添え方 右手のグリップの握り方について、さらに細かいポイントとして親指の添え方があります。 皆さんは、右手の親指をどのようにグリップに添えているでしょうか? 右手の親指の添え方は大きく分け […]

アドレスでは前に倒れるぐらいツマ先に体重をかけるべき理由とは!?【最長406ヤード!浦大輔のゴルフ“かっ飛び”メソッド】
前につんのめりそうな体勢からヒザを曲げ、ツマ先体重をつくる ●中途半端にツマ先に乗せても十分ではない アドレス時にツマ先で立つのは、筋肉で支える状態。カカトで立つのは骨格で支える状態。 骨格で支えても動けません。筋肉で支 […]

《困った時のメニュー選び》居酒屋で「とりあえず」頼むべき低糖質メニューとは!?【糖質の話】
困った時のメニュー選び〜居酒屋編〜 居酒屋も付き合い方を選べば糖質オフの強い味方に!! 糖質制限中にお酒なんて……という考え方はやめましょう。白ワインや焼酎、ウーロンハイ、ウィスキーなどは、 […]

オリーブオイル/ごま油/大豆油/えごま油、希少なオメガ3系が入っている油とは!?【脂質の話】
油は複数の脂肪酸で構成されている 油の特徴に関わる重要な「オメガ○系」ですが、これはあくまでも油の成分の脂肪酸であり、油そのものではありません。 世の中にある脂質はどれも複数の脂肪酸によって構成されており、「オメガ3系が […]