SPORTS LAB

免疫力の7割は腸で作られる!腸内を理想的な環境に保つ為に重要な食事とは?【免疫力の話】

免疫力の7割は腸で作られる 人間の体の中で、免疫力に一番大きく関わっている臓器は腸です。体内にある免疫細胞のじつに70%が腸内の粘膜に存在し、体全体の免疫機能を支えているのです。そして、その免疫細胞を活性化させるのが、腸 […]

ランニングを始めたばかりの人は、フォームを気にせず走ることが重要な理由とは?【ランニングの教科書】

効率的なフォームは人によって異なる 「初心者はランニングフォームを気にするな」このようなアドバイスを送ると、驚く人もいるかもしれません。実際、多くのランニング指南書では、最初のステップとして正しいフォームを解説している書 […]

全身の力を使い切って、インパクトの衝撃を強いものにする『ツマ先体重』で動くコツとは!?【最長406ヤード!浦大輔のゴルフ“かっ飛び”メソッド】

飛ばしたいならツマ先体重で立つ! 飛ばしの5ポイント/ツマ先体重『飛ばしたいならツマ先体重で立つ!』 全身の力を使い切って、インパクトの衝撃を強いものにしたいのなら、ツマ先体重で動くことです。 「横乗りスポーツ」の一部の […]

ヘッドスピードのアップにつながる後半加速ドリルとは!?【板橋繁の世界標準インパクトで飛ばす!G1スウィングの真実】

後半加速ドリル ●左サイドの後半加速を身につける! 1メートル前後のタオルを使い、身体の右側ではなく左側(フォローサイド)で加速するようにして思い切り振ります。 結び目に引っ張られるような感覚が大切です。 このドリルで後 […]

糖質制限が向かない人、しないほうがいい人はいるんですか?【糖質の話】

【糖質Q&A】65歳以上の方はNG! 性格や体質的なことよりも年齢のほうが重要で、65歳以上の方は基本的にはやらないほうがいいと思います。 高齢になってからのダイエットはシワが目立つようになったり、気 […]

なぜ、あなたのお腹はメタボになってしまうの?【脂質の話】

体脂肪の原因は糖質と脂質の両方 脂質の摂り過ぎや脂質の選び方次第では、体脂肪が増えて太ってしまいます。でも、太る原因はじつはそれだけではないのです。人が太るメカニズムをここで紹介しておきましょう。 私たちが食事によって摂 […]

噛めば噛むほど免疫力は上がる!ゆっくり食事をすることが免疫力UPに効果的な理由とは!?【免疫力の話】

噛めば噛むほど免疫力は上がる 仕事や学校で、慌ただしく出ていかなければならないときの朝食や、決められた時間内に済ませなければならない昼食など、とかく現代は早く食事を済まさなければいけないことが多くあります。 しかし、免疫 […]

走る前に「立ち上がりテスト」でチェックしておきたいカラダのポイントとは?【ランニングの教科書】

筋力と柔軟性の現状を把握する 日頃から体を十分に動かしていない人は、筋肉が衰えた状態に陥っています。運動習慣がない場合、20代後半から筋肉が年0.5~1%減り続けていくと言われ、とくに下半身の筋肉の衰えが顕著です。下半身 […]

力一杯ボールを叩く為にカギとなる切り返しの動きの2つのポイントとは!?【最長406ヤード!浦大輔のゴルフ“かっ飛び”メソッド】

飛ばしたいなら左親指と右手のⅤ字で受け止め、跳ね返せ! 飛ばしの5ポイント②切り返し『飛ばしたいなら左親指と右手のⅤ字で受け止め、跳ね返せ!』 力いっぱいボールを叩くためには、切り返しの動きをどうつくるかがカギになってき […]

リストを返さずボールが打てる左腕の動きを体得するまな板ワイプドリルとは!?【板橋繁の世界標準インパクトで飛ばす!G1スウィングの真実】

まな板ワイプドリル ●左腕の「回外」を制する者はG1スウィングを制す! まな板を使って左腕の回外を覚えられるドリルです。 地面と平行に右手でまな板を持ち、その上を滑らせるようにして左腕を回外させます。 手だけでやろうとせ […]

糖質制限中は便秘になりやすいと聞いたが、解消法はありますか?【糖質の話】

【糖質Q&A】タンパク質の摂取量が増える為、便秘をしやすくなる 糖質制限中は肉や魚などのタンパク質の摂取量が増えるため、便が固くなり、便秘をしやすいと言われています。 通常の便秘ととくに変わりはない […]

「脂質は摂ると太る」はウソ?カロリーは高いが太りにくい油とは!?【脂質の話】

脂質の選び方で太りにくい体を 脂質は「摂ると太る」というイメージで語られますが、本当にそうなのでしょうか? 確かに、脂質はカロリーが高いのは事実です。三大栄養素のうち糖質やタンパク質が1gあたり約4kcalなのに対し、脂 […]
インフォテキストが入ります