SPORTS LAB

「いつも満腹」は免疫力の敵?食事で免疫力を上げる秘訣とは!?【免疫力の話】

お腹いっぱい食べるのは逆効果 昔から「腹八分目に医者いらず」といわれます。今や、好きなものを好きなだけ食べられる環境となり、ついつい満腹になるまで食べてしまう人も多いでしょう。 しかし、お腹いっぱいと感じているときは、脳 […]

ランニングを初心者が走り始める前に徹底したい筋トレよりも大事なこととは?【ランニングの教科書】

ストレッチで筋肉の柔軟性を高める 初心者ランナーは、走るための筋力が不足しているため、すぐに疲れてしまいます。この対策として、ランニングと並行して筋トレを勧めるトレーナーもいますが、私が重視するのは筋トレよりもストレッチ […]

飛んで曲がらないボールに!トップ気味の出球をなくすG1スウィングの“カバーリング”とは!?【板橋繁のノーリストターンで飛ばす!G1スウィング】

G1スウィングで驚愕の飛距離アップ!アマチュア診断 アマチュア:渡井和昭さん 悩み/当たりが薄い ○板橋繁プロのスウィング診断とレッスン 当たりが薄く、トップ気味にボールをコンタクトしてしまうことが多いという渡井和昭さん […]

右手でクラブを強く押し込む動作が身につくトンカチ叩きドリルとは!?【板橋繁の世界標準インパクトで飛ばす!G1スウィングの真実】

トンカチ叩きドリル ●右腕の「回外」の必要性がよくわかる! トンカチでまな板を軽く叩くだけのシンプルなドリルですが、右腕の「回外」の必要性がよくわかります。 真っすぐ強く叩こうとした場合、いわゆる日本標準の親指と人差し指 […]

糖質制限するとオナラが臭くなるというのは本当ですか?【糖質の話】

【糖質Q&A】糖質オフの食事でオナラの臭いもキツくなる傾向にある オナラの臭いはメタンやスカトールといった成分が元になっていて、これらは食べたものが腸内で発酵する際に発生します。 タンパク質は糖質に比 […]

健康のために意識して摂るべき脂肪の種類とは!?【脂質の話】

各種脂肪酸の特徴 実際にどんな脂肪酸があるのか、まとめてみましょう。まず、常温で固体の脂に多く含まれる飽和脂肪酸。ラウリン酸やミリスチン酸は植物性の脂の主成分で、とくにラウリン酸は消化にいい中鎖脂肪酸として注目されていま […]

カラダが弱っているときは要注意!免疫力を低下させない為に絶対にしてはいけないこととは?【免疫力の話】

体が冷えると免疫力は低下する 健康に暮らしていく上で、体温というのはとても重要です。人間の体は、36.5℃~37℃の間で、一番よく働くようになっています。例えば、体温が1℃下がると、免疫力は約30%低下し、基礎代謝も12 […]

ランニングは速乾性や伸縮性の高いウェアで走るべき理由とは?【ランニングの教科書】

速乾性や伸縮性の高いウェアで走ろう ランニングは動きやすい服装で行なうのが大前提ですが、生地の素材が「吸汗性・速乾性」に優れているか否かで快適さが大きく変わります。たとえば、カジュアルウェアに使用されることが多いコットン […]

弾道がストレートに!スライスを解消する為に大切なスウィング中の2つの動きとは!?【板橋繁のノーリストターンで飛ばす!G1スウィング】

G1スウィングで驚愕の飛距離アップ!アマチュア診断 アマチュア:渡井理沙さん 悩み/スライス ○板橋繁プロのスウィング診断とレッスン スライスが悩みという渡井理沙さんは、インパクトで身体が起き上がって腰が伸びてしまってい […]

ノーリストターンスウィングが身につくボールリリースドリルとは!?【板橋繁の世界標準インパクトで飛ばす!G1スウィングの真実】

ボールリリースドリル ●手を返さずに目標に飛ばす感覚がわかる! この「ボールリリースドリル」も、ノーリストターンスウィングの身体の使い方がよくわかるドリルです。 右手でボールを持ち、できるだけ前傾した状態でスウィングの動 […]

糖質制限中にチョコレートが食べたくなったらどうすればいい?【糖質の話】

【糖質Q&A】どうしても食べたければカカオ70〜80%以上のものを食べる! チョコレートが甘いのは砂糖をたくさん使っているから。 つまり糖質も多いということです。 どうしてもチョコレートが食べたくなっ […]

知らないとダイエットが失敗に終わる2種類の脂肪とは!?【脂質の話】

油と脂の特徴を分ける2種類の脂肪 脂肪酸の種類は、大きく分けると飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸のふたつがあります。飽和脂肪酸は分子構造として炭素が水素で満たされている脂肪酸で、不飽和脂肪酸は逆に水素で満たされていない炭素を持つ […]
インフォテキストが入ります