SPORTS LAB

太もも裏を効果的に柔軟にする『ハムストリングストレッチ』とは!?【痛みのない身体になる究極の整体術】
速効で痛みをとる!部位別ゆがみ解消エクササイズ ●ハムストリングストレッチ 股関節からダイナミックに足を動かし、股関節・膝関節をスムーズに連動させるためにしっかりケアしておきましょう! 【1】片足を前に出して立つ。 【2 […]

飛距離アップの為に重要なフェースが開かずにインパクトできる練習法とは!?【「圧力系」インパクトの作り方/阿河徹】
フェースが開くとインパクトに間に合わない 助走距離が短いので切り返しの時点で、フェースがオープンになっているとインパクトに間に合わないことだけは注意してください。左手の甲を内側に折る癖があるアマチュアゴルファーは非常に多 […]

切り返しではクラブを右上に押し返す「インパクト効率アップの条件」とは!?【浦大輔の『かっ飛び』インパクト】
【インパクト効率アップの条件】 切り返しではクラブを〝右上〟に押し返す! ●アーリーリリースの感覚でないとインパクトに間に合わない! ダウンスウィングのスピーディな身体の回転と同調させてインパクトまでにシャフトをしなり戻 […]

トップの原因がバックスウィングにある理由とは?【チャーリー高沖のCTメソッド】
トップの原因がバックスウィングにある理由とは? トップボールを打つ人は、バックスウィングで身体を沈み込むように動かし、そこから伸び上がりながら打ってしまいます。 ですので、バックスウィングで身体の重心を高い位置に持ち上げ […]

長いデスクワーク疲れが解消できる『臀筋・そけい部ストレッチ』とは!?【痛みのない身体になる究極の整体術】
速効で痛みをとる!部位別ゆがみ解消エクササイズ ●臀筋・そけい部ストレッチ 長いデスクワークはそけい部がつまった感じになり、おしりがコリコリに! その両方を同時に解消するストレッチです! 【1】片ひざを曲げ、もう一方の足 […]

飛距離を出すためには不安定なトップがポイントな理由とは!?【「圧力系」インパクトの作り方/阿河徹】
バランスの悪いトップオブスイングがポイント このバックスイングを行うと非常に不安定な体勢になりますが、実はそれがポイントです。 左足に体重がかかるのですが、体がねじられていることもあってそのまま静止していられないので、 […]

シャフトのしなりのパワーをボールにぶつける「インパクト効率アップの条件」とは!?【浦大輔の『かっ飛び』インパクト】
【インパクト効率アップの条件】 シャフトのしなりのパワーをボールにぶつけていこう ●引っぱるのではなく押す力を使おう 前号で飛ばしのための「スピードアップ」について説明しましたが、私が常々言っているように、飛ばすためには […]

フックが一発で解消できる治療法とは?【チャーリー高沖のCTメソッド】
フックが一発で解消できる治療法とは? フックが出る人は、ボールが左に飛ぶのでダウンスウィングでフェースを開く意識を持ちます。 そのとき、身体を左にずらしながらフェースを開こうとするので、右肩が上がりクラブが寝てしまい、ま […]

日常生活に重要な筋肉の疲労回復『大腿四頭筋ストレッチ』とは!?【痛みのない身体になる究極の整体術】
速効で痛みをとる!部位別ゆがみ解消エクササイズ ●大腿四頭筋ストレッチ 立ち上がる動作や歩く、走るなど、疲労がたまりやすく、硬くなりやすい筋肉で、ひざ痛への影響も。ストレッチで疲労を解消! 【1】片ひざを曲げて、太もも表 […]

腰痛や股関節痛に影響大!『臀筋ストレッチ』とは!?【痛みのない身体になる究極の整体術】
速効で痛みをとる!部位別ゆがみ解消エクササイズ ●臀筋ストレッチ おしりからもも裏のハリは腰痛や股関節痛に影響大。しっかりストレッチし、動けるカラダをキープしましょう! 【1】あお向けに寝てひざを立てる。 【2】伸ばす側 […]

腰痛、股関節痛、デスクワークで座りっぱなしの方におすすめ『足立て左右倒し骨盤調整法』とは!?【痛みのない身体になる究極の整体術】
速効で痛みをとる!部位別ゆがみ解消エクササイズ ●足立て左右倒し骨盤調整法 臀部から骨盤にかけての柔軟性アップ。腰痛、股関節痛、デスクワークで座りっぱなしの方におすすめ! 【1】座って軽く足を開き、両ひざを立てた状態で、 […]

ナイスショットの第一歩はボールの近くに立つことである理由とは!?【「圧力系」インパクトの作り方/阿河徹】
できるだけボールの近くに立つ 私がおススメしているのは、コンパクトなバックスイングから強いインパクトを作って打つスイングです。自分自身が採用しているスイングでもあるのですが、これはバックスイングで左腕が9時半ぐらいのポジ […]