SPORTS LAB

コントロールしやすいドリブル時のボールの蹴り方【物理でわかるスポーツの話】
ボールのどの位置を蹴るかで進み方が違う 止まっているボールがあります。このときにどの位置を蹴るかによって進み方に違いが生じ、転 がりが3通りに別れます。例えば、地面からボール直径の0.833倍の位置(プロ仕様5号ボール […]

疲れたら甘いものは逆効果になるかもしれない!?【栄養素の話】
糖質のとり過ぎでさらに疲れることも 疲れているときに甘いものを食べるといい、そう思っている人も多いのではないでしょうか。実はそれはエネルギー切れによる一時的な疲労に対してのみで、むやみに甘いものを食べ続けてしまうとかえっ […]

自律神経の乱れは職場や家庭にも伝染するってホント!?【眠れなくなるほど面白い 図解 自律神経の話】
自律神経が職場や家庭にも影響 自律神経が整うと自分自身にメリットがあるだけでなく、周りにもよい影響が広がります。 例えばスポーツ選手。ある一人の選手の投入によりピンチだった流れがガラリと変わるということがあります。こうし […]

皐月賞,東京優駿,菊花賞,桜花賞,優駿牝馬の3歳馬による5つのレースを“クラシッ ク競走”と呼ぶ!【究極の競馬ガイドブック】
クラシック競走とは!? 競馬発祥の地、イギリスでは“Classic Races”と書くように、歴史が長く、格の高い、伝統的なレースのことを指します。 そのイギリスに範をとり、日本では、皐月賞、東京優駿(日本ダービー)、菊 […]

阿河徹が教える取り返しのつかないスライスが頻繁に出るゴルファーの原因と改善法とは!?
皆さん!!こんな悪クセ ついていませんか? 上達をジャマするスウィングのクセを徹底検証! 「こんなにラウンド経験を積んでいるのに、ぜんぜん上達しないのはなぜ!?」。もしかしたらスウィングに根本的な原因があるのではないでし […]

対処する必要あり!「見えない力」はゴルフを上手くさせないウイルス!【一生ブレない身体のスイング/永井延宏】
「見えない力」の正体はトゥダウンと遠心力です 「見えない力」とは、ゴルファーがゴルフクラブでボールを打とうとしたときに、予期することのできない力のことです。多くのゴルファーが、アドレス時にボールとは全然関係ない方向にクラ […]

太る原因は心身の不調が原因!?太る原因を大公開!【ゆるやせ漢方ダイエット】
心と体の不調で食べてしまう 食欲がコントロールできずに食べ過ぎてしまう理由は何でしょう。実はそこには心身の不調が隠れていることがほとんどです。 やせたいのに食べたいというのは、冷静に考えたらとてもおかしいことです。でも、 […]

アンチエイジングが期待されるポリフェノールの効果は2~3時間のみ!【栄養素の話】
こまめにとってアンチエイジング ポリフェノールは、植物が持つ色素や香り、苦みなどの化学成分である「フィトケミカル」の一種で、優れた抗酸化作用があることで知られています。 抗酸化作用とは、内臓や血管、皮膚などの老化を促進さ […]

人の意見に左右されない人間力を磨くべき理由とは!?【眠れなくなるほど面白い 図解 自律神経の話】
「人は人、自分は自分」が幸せのカギ 仕事のプレッシャーや育児・介護疲れといった精神的なストレスも、自律神経を乱す大敵です。中でも避けて通れないのが、対人関係によるストレスだと思います。 他人が自分の思い通りにならないこと […]

JRAの競走馬たちがレースに向けて調教を積む場所とは!?【究極の競馬ガイドブック】
トレセンとは!? 中央競馬は、JRAが運営母体となり、原則として土曜、日曜に行われています。JRAの競走馬たちが生活をし、レースに向けて調教を積んでいる場所、そこをトレーニングセンター(通称トレセン)と言います。 東は茨 […]

阿河徹が教える飛距離が全く出ないゴルファーの原因と改善法とは!?
皆さん!!こんな悪クセ ついていませんか? 上達をジャマするスウィングのクセを徹底検証! 「こんなにラウンド経験を積んでいるのに、ぜんぜん上達しないのはなぜ!?」。もしかしたらスウィングに根本的な原因があるのではないでし […]

正確にボールを捉える為にクラブが下がっていないかをチェックする方法とは!?【一生ブレない身体のスイング/永井延宏】
遠回りしている軌道をあぶり出す クラブが下がっていないかをチェックする方法をご紹介しましょう。ボールに対して普通にアドレスしたら、両つま先の延長線上の左側にもう1つボールを置きます。この状態からバックスイングをしたら、背 […]