SPORTS LAB

ハンドファーストのインパクトを作る練習法とは!?【スウィングの真髄/辻村明志】
ボールの30センチ先を目がけて振り、ハンドファーストのインパクトをつくる ダウンブローを強く意識すると、大根切りでボールにクラブをぶつけるだけで、スウィングを終わりにしてしまう人がいます。体の […]

NPB歴代最高のシーズン54セーブ!3年連続セーブ王も記録のデニス・サファテ!【プレイバックプロ野球2018】
2018年/ホークス検索ランク4位:デニス・サファテ 17年シーズン、シーズン54セーブの金字塔を打ち立てたデニス・サファテだが、18年は4月に手術で離脱。アメリカでリハビリ生活を送った。 しかし、その間もトレーニン […]

東京五輪で4大会連続金メダルに挑むキューバのレスリング選手ミハイン・ロペス!【世界の国旗】
ミハイン・ロペス(キューバ:レスリング) レスリング男子グレコローマンスタイルで五輪3大会連続金メダル獲得中。 北京とロンドンは120㎏級、リオデジャネイロは130㎏級。東京五輪では4大会連続金メダルを狙う。 キューバの […]

眼ヨガはコンタクトをつけたままでもOK!
Q.眼ヨガは仕事中に目のまわりを刺激する際、コンタクトを外すのは面倒。そのまま行ってもよい? A.ズレや目の違和感がなければOK 使用しているコンタクトの種類にもよりますが、目のまわりを押しているうちにコンタクト […]

スコアラーはグラウンド特有のルールや大会特別ルールを把握する!【スコアのつけ方/NPB監修】
少年野球でよくある特別ルールや設定 少年野球では、特別なルールが設定されることがある。特に大会では、1日に消化しなければならない試合数が決まっているので、7イニングではなく、時間制限で行われることか […]

スイングで重要なのはどれだけ長い時間クラブを体の真正面に置いておけるか!【スウィングの真髄/辻村明志】
体の真正面でクラブを保つ時間はトップでつくられる トップはバックスウィングの終点であると同時に、ダウンスウィングの始まりです。バックスウィングよりもスピードの速いダウンスウィングで、一 […]

2010年代常勝ホークスの立役者。現役最多安打記録の保持者、内川聖一!【プレイバックプロ野球2018】
2018年/ホークス検索ランク2位:内川聖一 2010年代のソフトバンクの顔と言える内川聖一。18年シーズンは5月に通算2000本安打を達成するも打撃不振や体調不良、右肩違和感などに悩まされた。しかし、CSファイナルで […]

ハムやソーセージなどの加工肉はたくさん摂ってOK?【たんぱく質の話】
加工肉はたんぱく源としては非効率的 ハムやベーコン、ソーセージなどの加工肉は、調理の手間が少なく手軽に摂ることができ、なおかつ味もよいため、たんぱく源として魅力的に見えます。しかし、これらの加工肉を摂ったからといって、た […]

アイスホッケー史上最高の選手の一人。カナダの国民的スタースティーブ・アイザーマン!【世界の国旗】
スティーブ・アイザーマン(カナダ) NHLデトロイト・レッドウイングスを常勝軍団へと導く。2002年のソルトレイクシティ五輪で代表 チームを金メダルへと導いた国民的スター。 スティーブ・アイザーマンはホッケー史上最高 […]

眼ヨガをやるとあくびが出るのは溜まった老廃物を押し出すから!
Q.眼ヨガをやっているとあくびが出るのはなぜ? A.たまっていた老廃物が押し出されるから ふだん使っていない筋肉を刺激し、血流が悪かった部分が急によくなると、体内のたまっていた老廃物などが一気に押し出さ […]

スコアブックにはストライクゾーンを4分割や9分割で記入する!【スコアのつけ方/NPB監修】
投球コースの記入もできる 投球のコースまで記入しておくと、さらに深い分析に役立てられる。ストライクゾーンを4分割や9分割して、「〇」や「◎」に短い棒線をつける。ボール球を空振りしたときは、「〇」の中に「●」を書くな […]

スイングに求められる左腕とクラブの一体感とは!?【スウィングの真髄/辻村明志】
左腕を消防ホースのように使い、ボール2転がり分をコントロールする さて、テークバックで静かな動き出しを身につけるために、私たちが行っている練習法を紹介します。 繰り返しますがスウィングは、臍下丹田に鎮められ […]